こうち県議会だよりのマーク 第55号 もくじ
吉田茂元内閣総理大臣銅像移設式典   9月定例会トピックス   9月定例会本会議の質問から   9月定例会審議の結果   9月定例会予算委員会の質問から   9月定例会常任委員会委員長報告要旨   常任委員会の動き   特別委員会の動き   中国四国九県議会正副議長会議開催   東海・東南海・南海地震による超広域災害への備えを強力に進める9県議会議長会議   全国都道府県議会議長会自治功労者表彰   お知らせ   年末年始のごあいさつについて
 

9月定例会本会議の質問から

 
質問者(質問順)
9月25日
浜田 英宏
岡本 和也
黒岩 正好
9月26日
大石 宗
横山 浩一
依光 晃一郎
9月27日
坂本 孝幸
弘田 兼一
森田 英二


 
  9月25日
 
談合問題について聞く!

浜田議員写真


浜田 英宏議員


(自由民主党)
   談合問題における県の処 分について、指名停止の期間が 長くなれば、南海地震への対応、 インフラ整備への影響、また該 当企業の従業員や下請業者等 をはじめ、県経済や雇用への影 響が危惧される。政治家として 県全体の最適はどうあるべきか を判断し、今後の対応に当たっ てもらいたい。

 知事 まずは建設業界にお けるコンプライアンスの確立を最重 要課題として、適正な対応を図って いきたい。本当に今後の高知県全 体の将来を考えながら、よくよく 熟慮を重ねたい。

 外国資本による森林の取 得に対抗するために、水資源の 保全に関する条例を制定する 動きが他県でも活発化してい る。高知県水源地域保全条例を 制定する必要があると考える が、所見を聞く。

 知事 貴重な水源地域とな る森林について
  は、広く県民にその 重要性を認識してもらった上で、外 国資本への売却も含め、適正な森 林管理に支障になるような安易な 森林売買は慎んでもらうよう、お 願いすることも必要ではないかと 考える。水源地域保全条例は、こ うした観点から、誠に意義のあるも のと考えている。

 奈半利川の平鍋ダム直下へ の清水バイパス整備の成否が、 水利権更新の可能性を大きく 左右するが、その取組の姿勢を 聞く。

 土木部長 清水バイパスの整 備は、一昨年度から整備に向けた 検討を始めており、施設全体の概 略設計や取水堰(ぜき)の予備設計 などを実施している。本年度は、清 水バイパスの導水管路や放流設備 の予備設計などを実施する。今後 も地元町村や漁業関係者、電源開 発株式会社などとも連携を図り ながら、事業化における課題を早 期に解決し、整備に向け取り組む。




消費税増税について聞く!

岡本議員写真


岡本 和也議員


(日本共産党)
   消費税増税における農業 分野への影響と、産業振興計画 の目標への影響を聞く。また、厳 しい経営を強いられている農家 の負担をどのように考えている のか。

 知事 現在の農業を取り巻 く環境は厳しく、農業従事者は大 変な苦労をしており、農業団体か らは結果的に農家の負担になると いった、懸念の声が上がっている。ま た、農産物の販売にも影響が出る ことが懸念される。増税による影 響を軽減していく施策をあわせて 実施してもらうよう、国に主張して いきたい。産業振興計画の農業分 野では、更なる生産性の向上など、 足腰を強める取組を一層加速化 していかなければならない。

 幡多地域でのジョブカフェ について、平日に毎日営業でき る体制、場所の拡充、総合的な 相談機能など、機能強化のため に積極的な支援を行うべきだ。

   商工労働部長 本年度に実 施した体制強化や、新たな取組の 状況や効果も検証するとともに、 利用者の声や現場の意見も参考に しながら、開所日も含め、サービス や機能の充実について検討する。

 国が高校生修学支援基金 について、低所得世帯に対する 返還猶予・減免制度の導入など の制度改正を行うと聞いてい る。実施は県の判断となるが、 本県での取組を聞く。さらに、 所得連動返済型を本県も実施 すべきではないか。

 教育長 制度改正による所 得連動型猶予制度については、高 等学校卒業後、一定の収入が得ら れるようになるまで、奨学金の返 還を猶予する制度であり、3年限 定の基金の活用を原則としている が、恒久的な制度として検討をし ている。一方、返還の減額、免除に ついては、基金解散後に生じる将来 の県費負担の増加なども考慮し、 慎重に検討する必要がある。




通学路の安全対策について聞く!

黒岩議員写真


黒岩 正好議員


(公明党)
   このたび実施した緊急合 同点検による、本県通学路の状 況、点検対象学校数、実施状況、 道路管理者別改善要望件数を 聞く。また、明らかにされた課 題を聞く。

 教育長 公立小学校など、2 21校のうち
191校から、639 の危険箇所の報告があり、8月末 までに601か所の合同点検が実 施された。道路管理者別は、国管 理が53か所、県管理が211か所、 市町村管理が342か所、私道7 か所、複数管理者が26か所だ。課 題は、道路の形状に関するものが 大多数を占め、また登下校の時間 帯に交通量が多く危険であること や、運転のマナーなども挙げられる。

 公明新聞取材班が編さん した「『人間の復興』へ」の本を 知事に贈呈したが、その感想を 聞く。

 知事 この本は被災者の心に 寄り添い、現場の声を吸い上げ、被 災地の目線に立って感じ
  取った、 様々なことをまとめ上げたもので あり、南海地震対策に取り組んで いく私にとっても、多くの教訓を得 るものであった。多くの方が現場に、 至誠を持って入っていかれたことに 敬意を表させていただく。

 高知医療センター内に新 設された不妊専門の相談センタ ー「ここから相談室」については どのようにPRしているのか。 また、これまでの相談状況はど うか。

 健康政策部長 県、高知市の 広報紙や県のホームページに掲載す るとともに、紹介リーフレットを市 町村、福祉保健所、医療機関、特 定不妊治療費受給者に配布してい る。7月末までの相談状況は、電話 相談が毎週水曜日午後に開設し、 1回に2件から4件の利用で、主な 相談内容は医療情報に関するも のだ。面接相談は、毎週金曜日午 後に開設し、1回に2件程度の利 用があり、主な相談内容は現在受 けている治療に関するものだ。




 
前のページへ 表紙へもどる 次のページへ
 
くろしおくんの絵 編集/発行 高知県議会

このホームページに対するお問い合せは:
高知県議会事務局 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1-2-20
電話 政務調査課(088)823-9536
ファックス (088)872-8411 メール 210101@ken.pref.kochi.lg.jp
メールフォームへ
くじらくんの絵
※こうち県議会だよりは、県の総合・合同庁舎でもお渡ししております。
※点字版・録音版をご希望の方は高知県議会事務局政務調査課までご連絡ください。   過去の【バックナンバー