こうち県議会だよりのマーク 第48号 もくじ
志国高知龍馬ふるさと博開催!   11月臨時会・12月定例会トピックス   12月定例会本会議の質問から   12月定例会審議の結果   常任委員会の動き(11月~1月)   11月臨時会審議の結果   12月定例会常任委員会委員長報告要旨   お知らせ
 

12月定例会本会議の質問から

 
質問者(質問順)
12月10日
浜田 英宏
式地 寛肇
田村 輝雄
12月14日
塚地 佐智
ふぁーまー土居
佐竹 紀夫
12月15日
梶原 大介
山本 広明


 
  12月14日
 
政府のTPP参加に対する知事の立場を聞く!

塚地議員写真


塚地 佐智議員


(日本共産党と緑心会)
   TPP参加については条 件が整わないから拙速、賛成 できないということではなく、 断固反対との立場をとり、関 係団体と協力し県民的な運動 の先頭に立つべきではないか。

 知事 TPP参加による影 響の十分な検証や有効な対策の 検討が行われず、またTPP以 外の手段の十分な検討も行われ ないままで参加することは、現 時点で反対だ。関係団体と連携 を強化しながら、本県と同じ立 場にある自治体とも一緒になっ て引き続き政府への働きかけを 行わなければならない。

 シキボウ跡地については、 県民のために県有地として有 効利用することも検討に値す ると考えるが、現在の土地利 用計画を聞く。また、この際、 この用地を本県の文化ゾーン として利活用することを検討 すべきではないか。

 知事 シキボウ跡地の土地 利用計画は、その
  利活用の在り 方が各方面に多大な影響を及ぼ すことから、様々な政策判断が 必要だ。利活用を検討する際に は、多面的な検討を行うととも に、様々な課題を整理する必要 がある。十分な議論を尽くした 上で、最も適切な利活用の在り 方を検討したい。

 地域経済の活性化に有効 な緊急経済対策として、気軽 に使える住宅リフォーム助成 制度に踏み切るべきではないか。

 土木部長 県産材の活用な ど、現在行っている耐震改修助 成、高齢者・障害者向けのバリ アフリー改修助成以外にも、県 の政策目的に沿った支援を検討 したい。当面の対応として、県 と市町村で行っている耐震改修 助成限度額を60万円から90万円 に引き上げて実施しようとして いる。また、来年度の予算計上 に向けて、非木造住宅の耐震化 支援も含めて検討している。




行政区域を越えた消防団の連携協力体制を聞く!

ふぁーまー土居議員写真


ふぁーまー土居議員


(南風(みなみかぜ))
   大規模災害時等における 近隣の行政区域を越えた消防 団の連携協力体制を聞く。また、 その体制の中で県の役割等が あるのか。

 危機管理部長 県内では全 市町村が近隣市町村等との間で 応援協定を締結し、相互に応援 する体制が構築されている。県 全体では、平成8年に県内全市 町村と消防を担う一部事務組合 との間で、高知県内広域消防相 互応援協定が締結され、常備消 防や消防団が他市町村を応援で きる体制が構築されている。こ の協定の中で、県は市町村間の 連絡調整を担う役割がある。

 伝統芸能の継承を進めて いく上で、子供たちが伝統芸 能に触れることができる場づ くりが重要だ。現状とその必 要性等を聞く。

 教育委員長 国際社会で活 躍する人材育成を図るため、伝 統文化について理解を深めさせ る
  ことは非常に重要だ。県内の 小中学校、高校で、地域の伝統 文化を引き継いでいこうと、地 域住民の指導を得て、神楽や太 刀踊りなどの伝統芸能の継承に 積極的に取り組んでいる事例が ある。また、文化庁の事業を活 用し、本年度15校で能楽、人形 浄瑠璃などの体験学習を行って いる。

 県内の献血の実績、推移 を聞く。また、献血推進に向 けた普及活動についての取組 を聞く。

 健康政策部長 「愛の献血助 け合い運動」などの取組をはじ め、地域での普及啓発活動に取 り組む献血推進組織の育成など を進めてきた。献血可能人口の 減少などで本県の献血者数、献 血量ともに減少傾向にあったが、 平成20年度以降は増加に転じ、 需給バランスも改善してきてい る。改善の要因は、400ミリ リットル献血の割合が増えたこ とのほか、何よりもボランティ ア団体による積極的な取組によ るところが大きい。




「まるごと高知」の官民協働を現実にしていく取組が求められる!

佐竹議員写真


佐竹 紀夫議員


(自由民主党)
   アンテナショップまるご と高知の官民協働を現実にし ていく新たなネットワークづ くりの取組が求められるが、 対応について聞く。

 産業振興推進部長 まるご と高知の職員が店舗での日々の 活動状況を事業者に直接伝える 場を県内各地域で設ける。さら に、事業者、高知県食品外販協 同組合などの協力を得て、首都 圏の客が望む商品や季節に応じ た商品などの情報をタイムリー に伝え、それに対して広く県産 品に関する情報を提供してもら う県産品情報ネットワークを構 築する。県内の事業者にはこう した取組を活用してもらい、商 品の提案や魅力ある商品づくり につなげてもらいたい。

 林業加工体制整備の取組 ベースである国の新生産シス テムは今年度で終了するが、 銘建工業の誘致の状況やこれ からの加工基盤の形成をどう 進めるつもりか聞く。

   林業振興・環境部長 銘建 工業の誘致は、建築基準法改正 や住宅不況などで実現していな い。今年度は、銘建工業、高知 県森林組合連合会など関係者で 進出に向けて競争力のある製材 工場の在り方を検討している。 引き続き早期進出に向けて精一 杯の努力をしたい。また、県内 事業者による大型加工施設の設 置も必要であり、有志企業を募 って研究を始めている。

 新たな企業の誘致や地場 企業の設備投資を喚起するた めにも早期に助成制度を見直 す必要があると考えるが、決 意を聞く。

 商工労働部長 現在、企業 立地促進要綱の改正を念頭に置 いて検討を進めている。特に補 助率と補助限度額は、知事特認 制度を適用する際の要件なども 含め、中四国の他県に対する優 位性の確保を意識した見直しを 検討したい。




 
前のページへ 表紙へもどる 次のページへ
 
くろしおくんの絵 編集/発行 高知県議会

このホームページに対するお問い合せは:
高知県議会事務局 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1-2-20
電話 政務調査課(088)823-9536
ファックス (088)872-8411 メール 210101@ken.pref.kochi.lg.jp
メールフォームへ
くじらくんの絵
※こうち県議会だよりは、県の総合・合同庁舎でもお渡ししております。
※点字版・録音版をご希望の方は高知県議会事務局政務調査課までご連絡ください。   過去の【バックナンバー