こうち県議会だよりのマーク 第54号 もくじ
「リョーマの休日」エリアキャンペーン実施中!   6月定例会トピックス   6月定例会本会議の質問から   6月定例会審議の結果   常任委員会の動き(7月~8月)   公共交通問題調査特別委員会報告の要旨   南海地震対策再検討特別委員会の動き(6月~8月)   6月定例会常任委員会委員長報告要旨   お知らせ
 

6月定例会本会議の質問から

 
質問者(質問順)
6月27日
三石 文隆
中根 佐知
西森 雅和
6月28日
上田 周五
加藤 漠
明神 健夫
6月29日
土森 正典
桑名 龍吾



 
  6月28日
 
少子化対策について聞く!

上田議員写真


上田 周五議員


(県政会)
   行政がかかわる出会いの きっかけづくり事業について、 県、市町村における最近の実 施状況とその成果、今後の施 策の展開を聞く。

 地域福祉部長 出会いのイ ベントを行う市町村などへの出 会いのきっかけ応援事業費補助 金では、5年間、延べ48回のイ ベントで当日109組のカップ ルが誕生している。県主催の交 流会は、3年間で13回開催し、 当日155組のカップルが誕生 している。本年度は独身者の多 様なニーズも踏まえ、更なる出 会いの場の提供に取り組み、市 町村と連携して、独身者の結婚 応援に積極的に取り組んでいく。

 県は、市町村と連携を密 にして、まずは災害時の消防 団員の安全管理の徹底を図る ことが重要だ。あわせて、補 償制度の充実に向けた取組も 必要だ。所見を聞く。

 危機管理部長 今年3月に、 大規模災害時
  における消防団員 の安全の確保や処遇改善等につ いての検討会において、中間報 告が取りまとめられた。県では、 この報告内容について、消防団 や市町村に対して周知を行って おり、消防団の活動マニュアル の見直しが始まっている。また、 各種の補償制度によって、補償 は一定確保されていると考えて いるが、市町村や消防関係者な どの意見も聞いていきたい。

 県の主要な地場産業であ る紙産業を今後、どう守り、 どう育てていくのか。

 商工労働部長 紙産業が将 来にわたって維持、発展してい くためには、継続的な設備投資 による競争力のある製品の開発 や、ブランドとして売り出して いくための外商活動などを、更 に充実していくことが必要だ。 第2期産業振興計画では、企業 の設備投資を積極的に後押しす るとともに、産業振興センター や県外事務所と連携し、外商活 動の支援を強化していく。




インフラ整備について聞く!

加藤議員写真


加藤 漠議員


(自由民主党)
   インフラ整備については、 災害に強い県土づくりを目指 していくことからも、長期計 画を示しての取組が必要では ないか。

 知事 一般的に大規模なイ ンフラ整備は、長期間を要し、 将来の財政負担の見通しが立ち にくいことから、具体的な目標 を示すことが難しい。しかし、 県民に関心の高いインフラ整備 の将来像を示すことは、重要だ と認識しており、分かりやすい 指標を用いて、今後どのような 目標を示すことができるか検討 させてもらいたい。

 高速道路の四国8の字ル ートについて、いまだに予定 路線のまま、基本計画にすら なっていない地域もある。予 定路線についての所見を聞く。

 知事 県の東西にミッシン グリンクが残っている。宿毛- 愛南間は、南海地震への備えと して、防災拠点となる宿毛湾港 との連携や、避難
  場所として活 用できるルートが望ましいと考 え、愛媛高知交流会議でこのル ートを提案し、愛媛県知事と協 議を行った。地域の意見を聞き ながら、愛媛県とも連携して、 早期の事業化に取り組む。他の 路線についても関係県と連携し て、早期の事業化に取り組む。

 中山間地域の交通手段の 確保は急務であるが、どのよ うに取り組むのか。

 中山間対策・運輸担当理事  本年度から中山間総合対策本部 の下に移動手段の確保推進チー ムを設け、市町村の交通手段全 般の運行状況の把握に努めると ともに、全市町村を対象に、研 修会の開催や支援マニュアルの 作成に着手をしている。今後は、 市町村の意向を確認しながら、 新たなサービスの導入など、検 討を深めたい。最低でも週1回 は移動サービスを受けることが できる地域が県内に広がるよう に、取り組んでいきたい。




再造林への不安払拭について聞く!

明神議員写真


明神 健夫議員


(自由民主党)
   新会社高知おおとよ製材に とって原木の安定確保がかぎと なっている中で、再造林の補助 金を、最初の植付けのみ90%か ら収入間伐ができるまでの間と して、山主の再造林への不安を 払拭しないと、皆伐の交渉はス ムーズに進まない。所見を聞く。

 知事 皆伐後の再造林経費 (植付け)の補助を90%まで引 き上げ、シカ被害対策も同様の 措置をとった。市町村にも支援 の上乗せをお願いしている。不 安払拭するための取組をスター トさせたばかりであり、事業効 果を見極めながら、今後の対応 を検討したい。

 平成26年度以降の県立高等 学校再編振興計画における適正 規模を、郡部の高校については、 人口減少の実態を十分考慮した 規模にするべきではないか。

 教育長 郡部において、学 校の最低規模が維持できない状 況が出てきていることは、大き
  な課題と認識している。今回策 定する計画では、高等学校教育 の質を担保した上で、地域の実 態や生徒の実情も十分に考慮し た学校規模の在り方について、 県立高等学校再編振興検討委員 会で検討してもらい、慎重に次 期計画の策定に当たる。

 消防団員退職報奨金の算定 の上限である勤務年数30年が 40年に改正されるよう、国へ強く 訴えていくべきだ。

 知事 平成21年の高知県消 防協会代議員会において、退職 報償金の算定の上限の引上げに 関する要望が出され、財団法人 日本消防協会に対して、国へ制 度の見直しを行うよう働きかけ を行ったが、改正には至ってい ない。現在、国では団員の安全 の確保や処遇改善などに関する 検討会を設置しており、危機管 理部長を委員として参加させて いるので、この機会を捉えて、 課題提起をしていきたい。




 
前のページへ 表紙へもどる 次のページへ
 
くろしおくんの絵 編集/発行 高知県議会

このホームページに対するお問い合せは:
高知県議会事務局 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1-2-20
電話 政務調査課(088)823-9536
ファックス (088)872-8411 メール 210101@ken.pref.kochi.lg.jp
メールフォームへ
くじらくんの絵
※こうち県議会だよりは、県の総合・合同庁舎でもお渡ししております。
※点字版・録音版をご希望の方は高知県議会事務局政務調査課までご連絡ください。   過去の【バックナンバー