こうち県議会だよりのマーク 第54号 もくじ
「リョーマの休日」エリアキャンペーン実施中!   6月定例会トピックス   6月定例会本会議の質問から   6月定例会審議の結果   常任委員会の動き(7月~8月)   公共交通問題調査特別委員会報告の要旨   南海地震対策再検討特別委員会の動き(6月~8月)   6月定例会常任委員会委員長報告要旨   お知らせ
 

6月定例会本会議の質問から

 
質問者(質問順)
6月27日
三石 文隆
中根 佐知
西森 雅和
6月28日
上田 周五
加藤 漠
明神 健夫
6月29日
土森 正典
桑名 龍吾



 
  6月29日
 
人口問題対策室について聞く!

土森議員写真


土森 正典議員


(自由民主党)
   人口問題対策室の設置目 的が広い分野にわたる施策の 状況をにらみつつ、全庁的、 効果的な事業の推進を図って いくこととするならば、対策 室で十分な対応ができるのか 不安もあるが、所見を聞く。

 知事 全部局の主管課長で 構成する人口問題対策PT(プ ロジェクトチーム)を設置して、 全庁横断的な体制で対策を推進 している。この中で、人口問題 対策室がPTの中心となって、 人口問題の視点から全庁的な取 組をチェックする。各部局に対 して、PTにおける取組を通じ て、各種の施策に人口問題の視 点を浸透させていくことで、効 果的な事業の展開につなげたい。

 四万十・足摺無限大チャ レンジライドの開催に当たって、 高知県ならではの仕掛けを考 える必要がある。どう差別化 を図っていくのか。

 観光振興部長 大会のコー スがすばらしい
  景観であること、 他県ではほとんど開催されない 2月に大会が実施できるという、 地理的な特性、気候の優位性を アピールしていく。また、高知 ならではの、おもてなしを提供 することで、大会の盛り上げが 図られるとともに、リピーター の促進と、ほかの大会との差別 化につながる。

 県内の大学生に卒業後も 県内にとどまってもらうため の出口対策や、雇用の場の創出、 確保について、どのように考 えているのか。

 知事 安定した生活の基盤 となる産業や雇用の場を創出す ることが重要であり、産業振興 計画などを通じて取り組んでい く。直接的な就職支援として、 関係機関との連携の下に、県内 企業による就職面接会、インタ ーンシップセミナーの開催など を通じた県内就職支援を行う。 今年度は、高知県中小企業団体 中央会と連携し、進路指導を行 う大学の教職員向けの企業見学 会の開催などを実施する。




憲法改正について聞く!

桑名議員写真


桑名 龍吾議員


(自由民主党)
   憲法改正の議論が高まっ てきたことをどう受け止め、 憲法改正についてどのように 考えるのか。

 知事 国民の間に将来に対 する閉塞感がもたらされ、この 国の将来像をどう描くかを含め て、憲法改正を伴う諸制度の見 直しに国民の関心が高まってい るのではないかと受け止めてい る。軽々に変えられるものでは ないと思うが、一方で時代の変 化や流れに対応し切れなくなっ ており、変更を求められる内容 もあるのではないかと思う。徹 底した国民的な議論を積み重ね ていくことが非常に重要だ。

 県人口の45%を占める高 知市をはじめ各地域の中心部 の活性化に向けて、どう支援 をしていくのか。

 知事 経済面では、高知市 において県市で連携して、東西 軸エリア活性化プランの推進、 アンテナショップ「てんこす」 の設置などによって、
  商店街の 活性化、観光客の増加、幅広い 経済効果を得ようと努力を続け ている。更に、地域アクション プランなどを活用して、各地の 中心部で、商店街の活性化や、 にぎわいのあるまちづくりなど、 数多くの取組が進んでいる。生 活面では、公共交通の維持、利 便性の向上に向けた取組を進め ているところだ。

 日本一の健康長寿県構想 の中では明確に位置付けされ ていない子どもの生活習慣病を、 どのように認識し、対策を講 じていくのか。

 知事 生活習慣病の危険信 号である肥満について、11歳の 肥満傾向児の割合が全国で一番 高い状況であった。また、保護 者世代に生活習慣の課題がある。 保護者に子どもの健康づくりの 重要性を更に啓発するとともに、 次期よさこい健康プラン21の改 定の中で、教育委員会との連携 をより強化した事業を組み立て て、健康長寿県構想に位置付け て推進をしていきたい。




 
前のページへ 表紙へもどる 次のページへ
 
くろしおくんの絵 編集/発行 高知県議会

このホームページに対するお問い合せは:
高知県議会事務局 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1-2-20
電話 政務調査課(088)823-9536
ファックス (088)872-8411 メール 210101@ken.pref.kochi.lg.jp
メールフォームへ
くじらくんの絵
※こうち県議会だよりは、県の総合・合同庁舎でもお渡ししております。
※点字版・録音版をご希望の方は高知県議会事務局政務調査課までご連絡ください。   過去の【バックナンバー