こうち県議会だよりのマーク 第52号 もくじ
五台山花絵巻 参の巻~春の彩り・花皿鉢~開催!   12月定例会トピックス   12月定例会本会議の質問から   12月定例会審議の結果   常任委員会の動き(11月~1月)   特別委員会の動き(11月~1月)   12月定例会常任委員会委員長報告要旨   お知らせ
 

12月定例会本会議の質問から

 
質問者(質問順)
12月15日
浜田 英宏
塚地 佐智
田村 輝雄
12月16日
ふぁーまー土居
加藤 漠
中根 佐知
12月19日
金子 繁昌
溝渕 健夫



 
  12月15日
 
TPPについて聞く!

浜田議員写真


浜田 英宏議員


(自由民主党)
   野田内閣はTPP参加を 念頭に農業強化の基本方針と 行動計画を決定したが、所見 を聞く。

 知事 中山間で10から20ヘ クタールの経営体を主とする構 造を目指すことについては、地 形上の制約があり、規模拡大に よる生産性の向上は困難だ。中 山間地域で安心して農業を続け ていけるよう、守りの施策の充 実に加え、所得の向上を図る攻 めの施策強化が大事だ。11月24 日には農林水産副大臣に実情を 訴えた上で、高付加価値化や中 山間対策等に必要な具体的な支 援策の政策提言を行った。

 平成24年7月のFIT法 施行を考えれば、銘建工業に 木材を供給する過程で大量に 発生する端材を有効利用した 木質バイオマス発電を推進す べきではないか。

 林業振興・環境部長 買取 り価格にもよるが、一般に燃料 の全てを木質バイオマスによる 発電にすると、発電だけではエ ネルギー利用効
  率が悪く投資の 回収が困難であるため、収益性 の確保に向けた工夫が必要と言 われている。十分に検討を加え ながら、新たなバイオマス発電 事業の実現に努めていきたい。

 医療・福祉・教育が一体 となり地域ぐるみで発達障害 に取り組むモデル校としての 中芸高校の再編の在り方につ いて、所見を聞く。

 教育長 中芸高校は、国の 指定を受け、発達障害をはじめ とする支援を必要とする生徒に 対する支援の在り方の実践的研 究を行うとともに、山田養護学 校田野分校から積極的に支援を 受け、発達障害等のある生徒の 指導及び支援の充実を図ってい る。今後、中芸高校は田野分校 と更につながりを強めるととも に、地域の医療や福祉とも連携 することを視野に入れて、生徒 一人一人にきめ細かい指導がで きる学校としていきたい。

※電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法




次期介護保険料引き上げへの基金活用について聞く!

塚地議員写真


塚地 佐智議員


(日本共産党)
   次期介護保険料について、 国は上げ幅が千円を超える5 200円程度となる試算を示 したが、到底容認できない。 高齢者の生活に与える影響に ついて、認識を聞く。

 知事 介護保険料は所得段 階に応じて保険料が設定される が、大きく上昇すると、高齢者 の生活に与える影響は少なくな い。このため、財政安定化基金 を本来の目的に支障がない範囲 において取り崩し、市町村の拠 出分を保険料の急激な上昇緩和 に活用してもらいたいと考えて いる。加えて、市町村が積み立 てている介護給付費準備基金の 積極的な活用など、必要な助言 を行っていく。

 児童福祉法施行令の改正 で児童自立支援施設の外部委 託が可能となっているが、希 望が丘学園は県に1か所しか ない公的施設であり、直営が 当然だと考えるが、どうか。
   地域福祉部長 施設で支援 に当たる職員には極めて高い専 門性が求められる。希望が丘学 園は、経験の浅い職員が多いこ となどの課題があることから、 各種研修への派遣など、施設運 営の中核となる職員の育成に取 り組んでいる。こうした取組な どにより、関係機関から信頼さ れる施設運営を目指しており、 現在民営化は考えていない。

 女性相談支援センターに は公用車が1台しか配置され ておらず、家庭訪問が予定ど おり行えないなど、支障を来 している。公用車を増やし機 動力を充実させる必要がある のではないか。

 文化生活部長 DV被害者 の自立支援を進めていくために は、一時保護所の退所者に対し て悩み事相談やハローワークな どへの同行など、心と生活の両 面からのサポート強化が重要な 課題だ。退所者の家庭訪問など を充実していくこととしており、 必要な機動力は確保したい。




児童精神科の取組について聞く!

田村議員写真


田村 輝雄議員


(民主党・
県民クラブ)
   増加する発達障害の子ど もの治療、支援を行う関係機 関の連携体制をどう構築する のか。また、その中で情緒障 害児短期治療施設の位置付け はどうなるのか。

 地域福祉部長 関係機関、 医師会、教育委員会などで検討 会を設置して、具体的な連携体 制の構築を検討する。この中で、 情緒障害児短期治療施設は、児 童精神科に入院した子どもの退 院後の入所支援などの重要な役 割を担う施設である。

 2006年に国連総会で 採択された障害者権利条約を 受けて、高知県ひとにやさし いまちづくり条例の改正組織 を立ち上げ、民間組織と連携 して、条例改正に取り組む考 えはないか。

 地域福祉部長 国で差別禁 止法制定に向けた具体的検討が 行われているので、条例改正に ついては国の動向を見極めたい。 また、
  県内で結成された「高知 県で障がい者差別禁止条例をつ くる会」の動きを注視し、つく る会から県内の差別の事例など について話を聞き、障害のある 人に対する理解を広げ、差別を なくすための取組につなげてい きたい。

 柳瀬川の庄田から仁淀川 に注ぐ河口までの河川改修を 行い、佐川町黒原、大田川、 平野、越知町柴尾の各地区を 水害のない安全で安心して住 める地域にしてもらいたい。

 土木部長 柳瀬川の河川改 修は、上流域の庄田地区の整備 にとどまっており、下流域は地 権者の理解を得ることができず、 平成17年に事業休止となってい る。事業の再開を望む声が強く なり、再び地元説明を始めた。 休止に至った経緯から、地権者 の理解を得ることが事業再開の 必須条件となるので、町の支援、 協力も得ながら、粘り強く取り 組んでいきたい。




 
前のページへ 表紙へもどる 次のページへ
 
くろしおくんの絵 編集/発行 高知県議会

このホームページに対するお問い合せは:
高知県議会事務局 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1-2-20
電話 政務調査課(088)823-9536
ファックス (088)872-8411 メール 210101@ken.pref.kochi.lg.jp
メールフォームへ
くじらくんの絵
※こうち県議会だよりは、県の総合・合同庁舎でもお渡ししております。
※点字版・録音版をご希望の方は高知県議会事務局政務調査課までご連絡ください。   過去の【バックナンバー