こうち県議会だよりのマーク 第50号 もくじ
志国高知龍馬ふるさと博 土佐豊穣祭開催!   6月定例会トピックス   6月定例会本会議の質問から   6月定例会審議の結果   常任委員会の動き(5月~8月)   南海地震対策再検討特別委員会の動き   公共交通問題調査特別委員会を設置   6月定例会常任委員会委員長報告要旨   新議員の紹介   お知らせ
 

6月定例会本会議の質問から

 
質問者(質問順)
6月30日
森田 英二
岡本 和也
上田 周五
7月1日
西森 雅和
坂本 孝幸
西内 健
7月4日
依光 晃一郎
明神 健夫



 
  6月30日
 
南海地震対策の抜本的な見直しについて聞く!

森田議員写真


森田 英二議員


(自由民主党)
   南海地震対策の抜本的見 直しの方向とその対策の展望 を聞く。

 知事 今回の震災の最大の 教訓である「想定外をも想定す る」、「今すぐできる対策を積み 重ねる」など8つの方向で抜本 強化を進め、補正予算での対応 も含め随時実行する。中央防災 会議において、来年夏頃をめど に東海・東南海・南海の3連動 地震の被害想定が見直されるこ とを加味した上で、平成24年度 中には計画の抜本強化を終了さ せ、その後はPDCAサイクル を働かせつつ、新たな諸計画を 着実に実行していく。

 南海地震のリスクを想定 してニッポン高度紙工業が新 工場を県外に進出させたこと を考えると、厳しい経営環境 の県内企業に対し、南海地震 に特化した支援や助成制度を 構築すべきではないか。

 商工労働部長 それぞれの 企業の自助が
  基本となる民間企 業の設備投資に対して、現在の 融資制度のほかに、どの業種を 対象として、どんな基準の制度 で助成することが適切か、また、 財源の確保や国への支援制度創 設の提言も含め、様々な観点か ら震災対策全体の見直しを進め る中で議論したい。

 高知市に対し、これまで 多額の県費をもって学力向上 に向けて支援してきたことを 考慮すれば、高知市の学力の 現状などは県民に広く公表し 共有すべきであると思うがど うか。

 教育長 これまでも取組と その成果などを広く県民に知ら せてきた。全国学力・学習状況 調査の市町村単位の結果も序列 化などにつながらないように、 可能な範囲で市町村が公表する ことが望ましい。特に高知市に は、県も重点的な支援をしてお り、市の判断で本調査の結果を 公表していくべきであり、今後 高知市と協議をしていきたい。




復興財源のための消費税増税の動きに対する見解を聞く!

岡本議員写真


岡本 和也議員


(日本共産党)
   不況と東日本大震災の復 興の中で消費税大増税になれ ば、震災被災者、国民、中小 業者は、到底耐えられない。 復興財源のための消費税増税 の動きにどのような見解を持 っているか。

 知事 復興に必要となる財 源は、早期の財源確保を可能と しつつ、景気に対する悪影響を 最小限にとどめることを目指し て、歳出の見直しなどに加えて、 所得税、法人税や相続税等の資 産課税を対象として、担税力の ある階層に期限を区切って課税 を行うやり方などが望ましい。

 順次伐期を迎えようとし ている幡多地域のヒノキの山 を宝の山として積極的に生かし、 雇用の促進を図るなど、高知 県の経済の活性化につなげて いくべきだ。

 知事 産業振興計画では、 林業・木材産業の再生を戦略の 1つの柱としており、幡多地域
  では、平成22年度までに21カ所、 5000ヘクタール余りの森の 工場を認定し、効率的に木材を 搬出するための高性能林業機械 の導入や、作業道の開設などを 進めている。今後も生産の効率 化や付加価値を高める取組、需 要の拡大と販売の促進を積極的 に行い、雇用の促進につなげ、 地域経済の活性化に取り組んで いきたい。

 知事は、段階的に原発か らの脱却、安全な新エネルギ ーを目指すとの方向性を述べ ているが、改めて認識と決意 を聞く。

 知事 今稼働している原子 力発電所を直ちに停止すること は、国民生活に大きな影響を及 ぼすおそれがあり、現実的では ない。今後は、徹底した省エネ ルギーの取組を進めながら、将 来に向かって新エネルギーの比 率を高めていくことなどにより、 徐々に原子力発電の比率を下げ ていくことが必要だ。




液状化の不安のない土地へ移転できるための規制緩和の検討を!

上田議員写真


上田 周五議員


(県政会)
   東日本大震災で液状化の 被害が多数発生し、液状化の 不安のない土地への移転を考 えている方もいると思う。こ の際に、都市計画区域の市街 化調整区域の規制緩和を検討 しても良いのではないか。

 土木部長 国では、被災し た建築物の市街化調整区域内へ の移転に係る開発許可制度の弾 力的な運用方針を示し、また、 津波防災まちづくりを推進する ための制度の創設を検討してい る。県においても国の動向を見 守る一方、都市計画の手法を使 った計画的な市街化調整区域へ の住居の移転の在り方などにつ いて検討していきたい。

 難病患者には特別な処置 を要する人も多い。震災への 備えを徹底し、円滑な支援が 必要だ。現行の取組状況と今 後の対応を聞く。

 健康政策部長 在宅要医療 者災害支援マニュアルに基づき 策定した個別支援計画の見
  直し に、8月を目途に取り組んでい る。さらに、個々の患者の支援 計画を見直す中で浮き彫りとな った課題を踏まえ、難病患者団 体などからの意見も得て、マニ ュアルの見直しを進める。

 あったかふれあいセンタ ーの関係者は、平成24年度以 降の運営はどうなるのか心配 している。今年度、事業継続 に向けて具体的にどのように 進めていくのか。

 地域福祉部長 事業内容を 充実強化するために、職員に幅 広いスキルを身に付けてもらう ための養成研修などを、新たに 設置した福祉研修センターで実 施する。また、センターを地域 福祉の拠点として位置付け、ネ ットワークが構築できるよう、 市町村の地域福祉計画策定を支 援する。その上で、事業継続に 向けた制度設計を早い時期に市 町村に示すことができるように 取り組むと同時に、国に政策提 言を行い、制度化実現を目指し たい。




 
前のページへ 表紙へもどる 次のページへ
 
くろしおくんの絵 編集/発行 高知県議会

このホームページに対するお問い合せは:
高知県議会事務局 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1-2-20
電話 政務調査課(088)823-9536
ファックス (088)872-8411 メール 210101@ken.pref.kochi.lg.jp
メールフォームへ
くじらくんの絵
※こうち県議会だよりは、県の総合・合同庁舎でもお渡ししております。
※点字版・録音版をご希望の方は高知県議会事務局政務調査課までご連絡ください。   過去の【バックナンバー