こうち県議会だよりのマーク 第56号 もくじ
四国横断自動車道開通(中土佐IC~四万十町中央IC間)   12月定例会・11月臨時会トピックス   12月定例会本会議の質問から   12月定例会・11月臨時会審議の結果   常任委員会の動き(11月~1月)   南海地震対策再検討特別委員会中間報告書(概要)   南海地震対策再検討特別委員会の動き(11月~1月)   12月定例会常任委員会委員長報告要旨   「高知県こども条例」が改正されました   お知らせ
 

12月定例会本会議の質問から

 
質問者(質問順)
12月17日
西内 健
吉良 富彦
田村 輝雄
12月18日
金子 繁昌
米田 稔
川井 喜久博
12月19日
溝渕 健夫


 
  12月18日
 
TPPについて聞く!

金子 繁昌議員写真


金子 繁昌議員


(自由民主党)
   政府は、TPPの調整項目 ごとに情報を国民に開示した 上で国益に沿ったリーダーシッ プを発揮すべきだ。県の今後の 対応を聞く。

 知事 我が国の国益が守ら れることを第一に、交渉分野ごと に経済や国民生活に及ぼす影響 をメリット・デメリットの両面からしっ かりと把握・提供し、国民的な議論 を尽くした上で判断されることが 何よりも求められる。今後も庁内 プロジェクトチームを中心に動向を 注視し、あわせて県内関係団体へ の積極的な情報提供に努め、政府 が拙速な判断を行うことのないよ う、国に対し強く働きかけたい。

 新政府に対して南海トラ フ巨大地震対策特別措置法と 事前復興特区制度を速やかに 制度化するように要望すべきで はないか。

 知事 特別措置法制定は、9 県知事会議などと連携しながら、 一日も早い制定に向けて積極的に 働きかける。あわせて、地域の実情 に応
  じた防災・減災対策を迅速に 進める上で必要となる規制緩和な どについて、本県の具体的事例を踏 まえ、特区制度の創設も視野に入 れながら国に提言をしていきたい。

 土佐西南大規模公園の松 原の中とふるさと総合センター の西隣の広場へ津波避難のため の命の丘を造ることについて所 見を聞く。

 土木部長 盛り土方式によ る避難場所の整備は、公園内で最 も高い位置にあることや、日常的に 活用できることから、効果的な施 設と考えられる。黒潮町の避難計 画と整合を図りながら検討する。

 林業振興・環境部長 命の丘 は選択肢の一つだが、防災林の中へ の設置は、現在の防風、防潮機能へ の影響も懸念される。黒潮町が津 波避難計画を検討する中で、命の 丘も含め、津波防災対策における 入野松原の在り方について、関係機 関とともに協議をしていきたい。




談合認定業者に献金自粛を呼びかけるべきではないか!

米田議員写真


米田 稔議員


(日本共産党)
   談合認定業者による献金 の実態をどう受け止めるのか。 また、談合認定業者や公共事業 受注業者に対して献金自粛を 呼びかけるべきではないか。

 知事 企業献金を含む政治 活動に関する寄附は、政治資金規 正法で、量的・質的な制限が規定さ れ、これらの制限の範囲内であれ ば、国民の自発的意志を抑制する ことのないように、適切に運用され なければならないとされている。こ の規定の趣旨を踏まえ、寄附を行 う側、受け取る側の双方において 適切に対応していくべきものだ。

 長期浸水対策を今後どう 実施していくのか。また、県民 にわかりやすく住民参加が促 進されるようなパンフレットを 作成し、広く知らせることが必 要ではないか。

 危機管理部長 長期浸水対 策は、救助・救
  出、住民避難など、7 つの分野で発災時に想定される課 題を整理し、対策の検討結果を本 年度内に取りまとめる。対策ごと に目標期間を設けるとともに、県、 高知市などそれぞれが責任を持っ て担う役割を明確にする。パンフレ ットの作成についても、高知市と協 議をしてみたい。

 生活保護を受ける資格が あるのに受給できていない漏給 の実態をどう認識し、どのよう に解決を図るのか。

 知事 正確な推計は困難で あるが、生活保護を受けずに保護 基準未満の収入で生活している世 帯がある。民生委員・児童委員やラ イフライン事業者などの協力も得 て、保護が必要な方が適切な保護 を受けられるよう、制度の適正な 運用に取り組んでいく。現在、国に おいて生活困窮者などへの生活支 援戦略が検討されており、全国知 事会なども参加し、現場の実態が 反映されるよう、要請もしている。




育林の補助率アップについて聞く!

川井議員写真


川井 喜久博議員


(自由民主党)
   育林に対する補助率を上げ ることによる、林業経済、中山間 地域対策等への波及効果は、計 り知れないと考えるが、所見を 聞く。

 知事 育林の補助率上乗せ は、皆伐を促すとともに、再造林や 育林への雇用の拡大なども含め、 一定の効果が期待できるが、一方 で森林は私有財産という側面もあ るので、支援の在り方は、実質的に その財源を負担する国民や県民の 大方の納得が得られる範囲である ことも必要だ。本年度は、制度を 創設したばかりであり、事業効果 を検証する時間をもらいたい。

 工務店の要望が直接川上に 伝わり、川上もその要望にスピ ードを持って対応できる流通シ ステムが必要だ。また、川下の情 報を川上に届ける専門の行政官 を設置してはどうか。

 林業振興・環境部長 これま でにも原木市場の在庫情報などの ネット上での検索システム
  づくりに 取り組んだが、参加事業者の負担 に対し、取扱量が小さいことなどか ら、十分な活用ができなかった。こ れまでの取組を検証するとともに、 他県の先進事例も参考にし、素材 の生産現場から工務店までが機能 的に連携するシステムの構築を検 討したい。専門の行政官についても 今後研究していきたい。

 国道439号線の落合-西 峰間で計画している道路改良工 事について、具体的計画を聞く。

 土木部長 落合工区から順 次2車線改良を延伸していく。本 年度から概略設計を実施し、次の 工区設定を行いたい。しかし、西峰 地区までは距離もあり、連続改良 を行うためには相当の期間が必要 となるので、緊急に整備が必要な 箇所は、局部改良や落石対策を先 行して整備している。道路規格な どを工夫しながら、地域の実情に 合った整備を進めていきたい。




 
前のページへ 表紙へもどる 次のページへ
 
くろしおくんの絵 編集/発行 高知県議会

このホームページに対するお問い合せは:
高知県議会事務局 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1-2-20
電話 政務調査課(088)823-9536
ファックス (088)872-8411 メール 210101@ken.pref.kochi.lg.jp
メールフォームへ
くじらくんの絵
※こうち県議会だよりは、県の総合・合同庁舎でもお渡ししております。
※点字版・録音版をご希望の方は高知県議会事務局政務調査課までご連絡ください。   過去の【バックナンバー