County Council activities県議会活動

委員会活動報告【常任委員会、特別委員会】

 

● 総務委員会 [令和6年5月13日更新]
● 危機管理文化厚生委員会 [令和5年10月27日更新]
● 商工農林水産委員会 [令和5年10月27日更新]
● 産業振興土木委員会 [令和5年10月12日更新]
● 決算特別委員会 [令和5年10月12日更新]
● 議会運営委員会 [令和4年8月29日更新]
● 新型コロナウイルス感染症対策調査特別委員会 [令和2年4月24日更新]

 

●総務委員会
 

出先機関等の業務概要調査
 令和6年4月24日から5月28日の予定で、出先機関等の業務概要調査を行っています。この調査は、当委員会所管の出先機関等の業務内容を調査・視察するために毎年行っています。

5月9日
 高知市立昭和小学校、四万十高等学校、窪川高等学校の調査を行いました。高知市立昭和小学校では、学校の業務概要について説明を受け、防災教育の状況や若年教員へのサポート体制などについて質疑を行った後、校内を視察しました。
高知市立昭和小学校
(高知市立昭和小学校にて授業見学する委員)

5月8日
 中芸高等学校、安芸警察署奈半利駐在所、室戸高等学校、室戸警察署の調査を行いました。室戸警察署では、警察署の業務概要について説明を受け、自治体との情報共有の状況や発災時の対応などについて質疑を行いました。
室戸警察署
  (室戸警察署にて説明を受ける委員)

4月25日
 高知東工業高等学校、高知農業高等学校、香美市立香北中学校、教育センター、中央東県税事務所の調査を行いました。高知東工業高等学校では、校内の視察を行った後、学校の業務概要について説明を受け、他校や大学、一般企業との連携などについて質疑を行いました。

東工業高校
(高知東工業高等学校で説明を受ける委員)

4月24日
 津野町立中央小学校、檮原高等学校、中部教育事務所の調査を行いました。津野町立中央小学校では、複式学級の授業を見学した後、教育目標とされている「つなぐ」取組内容について説明を受け、職員の配置状況などについて質疑を行いました。

津野町立中央小学校
(津野町立中央小学校で授業見学する委員)
 

県外調査
 令和5年8月28日から31日まで、北海道、茨城県、東京都において、札幌開成中等教育学校、A-bank北海道、北海道斜里高等学校、北海道大空高等学校、茨城県庁、自動車安全運転センター安全運転中央研修所、総務省の取組等について調査を行いました。

 調査出張報告書.pdf[PDF:264KB]

8月31日
・自動車安全運転センター安全運転中央研修所
 地域、職域等における交通安全教育の中核的指導者等に対して行われている安全運転技能研修について説明を受け、急制動やスキッド走行など実技研修の一部を体験しました。

(自動車安全運転センター安全運転中央研修所で説明を受ける委員)

 

・総務省
 投票率向上の取組と、議員のなり手不足解消に向けた取組状況について、それぞれ担当課から説明を受け、意見交換を行いました。

    (総務省で説明を受ける委員)

 

8月30日
・茨城県庁
 茨城県のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進の取組について説明を受け、意見交換を行いました。

    (茨城県庁で説明を受ける委員)

 

・自動車安全運転センター安全運転中央研修所
 地域、職域等における交通安全教育の中核的指導者等に対して行われている安全運転技能・知識の研修の概要について説明を受け、施設見学を行いました。

(自動車安全運転センター安全運転中央研修所で説明を受ける委員)

 

8月29日
・北海道斜里高等学校
 アプリ開発等を通した課題探求型学習と、佐川高等学校との交流の状況について説明を受け、意見交換を行いました。  

 (北海道斜里高等学校で説明を受ける委員)

 

・北海道大空高等学校
 高等学校の魅力化の推進や、地域との連携について説明を受け、地域みらい留学により同校で学んでいる生徒も交え、意見交換を行いました。

 (北海道大空高等学校で生徒と意見交換を行う委員)

 

8月28日
・札幌開成中等教育学校
 国際バカロレア認定校卒業後の進路と同制度の成果等について説明を受け、意見交換を行いました。

 (札幌開成中等教育学校で説明を受ける委員)

 

・A-bank北海道
 体育授業・部活動への指導者派遣等について説明を受け、意見交換を行いました。

   (A-bank北海道で説明を受ける委員)

 

出先機関等の業務概要調査
 令和5年5月23日から6月9日の間で、出先機関等の業務概要調査を行いました。この調査は、当委員会所管の出先機関等の業務内容を調査・視察するために毎年行っています。

6月9日

 北川村立北川小中学校、安芸中学校・高等学校、東部教育事務所、安芸警察署の調査を行いました。北川小中学校では、地域課題を題材とした「北川学」やICT活用実践の先進的な取り組みについて説明を受け、授業を視察した後、地域コーディネーター・ICT支援員の活動や、保育園・高校・県教育事務所との連携の状況などについて質疑を行いました。

   

     (北川村立北川小中学校で説明を受ける委員)

6月8日

 四万十高等学校、窪川高等学校、窪川警察署、須崎警察署の調査を行いました。四万十高等学校では、学校の業務概要について説明を受け、入学志願者を増やすための取り組みや、地域みらい留学制度の留学生として受け入れている生徒の状況などについて質疑を行った後、校内を視察しました。

    

             (四万十高等学校で説明を受ける委員)

6月7日

 大豊町立大豊学園、嶺北高等学校、山田高等学校、南国警察署の調査を行いました。山田高等学校では、学校の業務概要について説明を受け、グローバル探究科の教育課程や、1人1台タブレット端末の活用状況などについて質疑を行った後、校内を視察しました。

    

          (山田高等学校で授業の様子を視察する委員)

6月6日

 岡豊高等学校、山田特別支援学校、青少年センター、教育センター、高知東警察署の調査を行いました。教育センターでは、教員向けの同時双方向型ライブ配信研修や、高等学校等向けの遠隔授業配信の様子を視察した後、業務概要について説明を受け、免許外指導担当教員への遠隔支援の状況や、若年教員が抱える悩み事への対応などについて質疑を行いました。

  

  (教育センターで遠隔授業配信設備の説明を受ける委員)

5月30日

 高知市立青柳中学校、高知北高等学校、高知追手前高等学校、オーテピア(図書館・科学館)、高知国際中学校夜間学級の調査を行いました。オーテピアでは、施設内の視察を行った後、業務概要について説明を受け、郷土資料の収集とデジタル化による保存の取り組みや、貸出図書に係る長期返納遅延の状況と対応などについて質疑を行いました。

  

          (オーテピアで説明を受ける委員)

5月29日

 鴨田保育園、高知国際中学校・高等学校、高知丸の内高等学校、公文書館、中央西県税事務所の調査を行いました。公文書館では、歴史公文書等として保存する文書の選別や相談対応の状況など業務概要の説明を受け、専門的な知見が必要となるアーキビストの養成や歴史文化財課県史編さん室との連携の状況、研究テーマの決定方法などについて質疑を行った後、施設内を視察しました。

  

   (公文書館で歴史公文書等の説明を受ける委員)

5月26日

 いの町立幼保連携型認定こども園えだがわ、日高特別支援学校、伊野商業高等学校、中部教育事務所の調査を行いました。日高特別支援学校では、授業の様子と寄宿舎等施設を視察した後、学校の業務概要について説明を受け、児童・生徒の日々の変化・出来事に関する教員間あるいは寄宿舎指導員との情報共有や、卒業後の就労に向けた支援の状況などについて質疑を行いました。

  (日高特別支援学校で授業の様子を視察する委員)

5月25日

 中村中学校・高等学校、幡多農業高等学校、中村特別支援学校、大方高等学校、幡多青少年の家の調査を行いました。大方高等学校では、学校の業務概要について説明を受け、地域みらい留学での志望動機や、黒潮町公設の「進学塾コンパス」との連携などについて質疑を行った後、オンラインを使った遠隔授業の様子などを視察しました。

 

         (大方高等学校の遠隔授業の様子)

5月24日

 宿毛市立宿毛小学校、清水高等学校、西部教育事務所の調査を行いました。清水高等学校では、校内の視察を行った後、学校の業務概要について説明を受け、入学志願者の増加を目指した学校の魅力を高める取り組みの状況や、オンラインを活用した遠隔授業の効果などについて質疑を行いました。

 

     (清水高等学校で授業の様子を視察する委員)

5月23日

 須崎総合高等学校、須崎県税事務所、高知若草特別支援学校、心の教育センター、高知警察署の調査を行いました。高知警察署では業務概要について説明を受け、自転車ヘルメット着用の努力義務化や、電動キックボード等の交通方法等に係る法整備に対応した取り組みなどについて質疑を行いました。

  

        (高知警察署で説明を受ける委員)

 

県外調査
 令和4年9月7日から9日まで、山口県、島根県において、山口県庁、明倫小学校、萩高等学校、一般社団法人萩ものがたり、一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム、隠岐島前高等学校・一般財団法人島前ふるさと魅力化財団、海士町役場の先進的な取り組みについて調査を行いました。

調査出張報告書.pdf[PDF:412KB]

  • 9月9日
    隠岐島前高等学校・一般財団法人島前ふるさと魅力化財団、海士町役場で調査を行いました。
     
  • 隠岐島前高等学校・一般財団法人島前ふるさと魅力化財団
  •  「隠岐島前高等学校における魅力化の取組」について説明を受け、意見交換を行いました。

   

   (隠岐島前高等学校で説明を受ける委員)

  • 海士町役場
  •  「隠岐島前高等学校魅力化プロジェクトにおける役場の取組」について説明を受け、意見交換を行いました。

   

   (海士町役場の取組について説明を受ける委員)

  • 9月8日
    明倫小学校、一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォームで調査を行いました。
     
  • 明倫小学校
  •   「小学生による朗唱」を見学しました。

   

   (明倫小学校で見学する委員)
 

  • 一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム
  •  「教育の魅力化の推進」について説明を受け、意見交換を行いました。

   

   (一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォームの取組について説明を受ける委員)

 

  • 9月7日
    山口県庁、明倫小学校、萩高等学校、一般社団法人萩ものがたりで調査を行いました。
     
  • 山口県庁
  •  「女性職員の活躍推進の取組」について説明を受け、意見交換を行いました。

   

   (山口県庁で説明を受ける委員)
 

  • 明倫小学校
  •  「郷土の歴史を活かした小学校教育の実践」について説明を受け、意見交換を行いました。

   

   (明倫小学校で説明を受ける委員)
 

  • 萩高等学校
  •  「二学期制・学校設定科目の設置」について説明を受け、意見交換を行いました。

   

   (萩高等学校で説明を受ける委員)
 

  • 一般社団法人萩ものがたり
  •  「郷土教育の取組」について説明を受け、意見交換を行いました。

   

   (一般社団法人萩ものがたりの取組について説明を受ける委員)

 

出先機関等の業務概要調査
 令和4年4月26日から5月27日の間で、出先機関等の業務概要調査を行いました。この調査は、当委員会所管の出先機関等の業務内容を調査・視察するために毎年行っています。

  • 5月27日
  • 高知工業高等学校、佐川高等学校、佐川警察署の調査を行いました。佐川警察署では、警察署の業務概要について説明を受け、交通安全啓発運動「ぺっこり・にっこり大作戦」等について質疑を行いました。

         

  (佐川警察署で説明を受ける委員)

  • 5月25日
  • 城山高等学校、安芸桜ヶ丘高等学校、安芸中・高等学校、東部教育事務所、安芸県税事務所の調査を行いました。城山高等学校では、学校の業務概要について説明を受け、福祉分野を志す生徒の支援等について質疑を行い、その後、校内の視察を行いました。

      

       (城山高等学校で説明を受ける委員)

  • 5月24日
  • 高知ろう学校、盲学校、梼原高等学校の調査を行いました。盲学校では、学校の業務概要について説明を受け、ICTを活用した教育やルミエールサロンとの連携等について質疑を行い、その後、校内の視察を行いました。

       

       (盲学校で校内を視察する委員)

  • 5月20日
  • 高知国際中・高等学校 高知西高等学校、高知海洋高等学校、土佐警察署、土佐市立蓮池小学校、中部教育事務所の調査を行いました。土佐市立蓮池小学校では、校内の視察を行い、その後、学校の業務概要について説明を受け、図書室のあり方等について質疑を行いました。

  

  (土佐市立蓮池小学校で説明を受ける委員)

  • 5月19日
  • 四万十高等学校、窪川高等学校、オーテピア(図書館・科学館)、高知国際中学校夜間学級の調査を行いました。オーテピア(図書館・科学館)では、施設内の視察を行い、その後、業務概要について説明を受け、市町村立図書館及び学校図書室との連携等について質疑を行いました。

  

  (オーテピア(図書館・科学館)の施設内を視察する委員)

  • 5月17日
  • 中村中・高等学校、中村高等学校西土佐分校、西部教育事務所の調査を行いました。中村高等学校西土佐分校では、生徒が作成した寮の案内動画を視聴し、その後、校内の視察を行いました。

  

  (中村高等学校西土佐分校で寮の案内動画を視聴する委員)

  • 5月16日
  • 宿毛工業高等学校、宿毛高等学校、宿毛警察署、中村警察署、幡多県税事務所の調査を行いました。宿毛工業高等学校では、学校の業務概要について説明を受け、部活動や生徒会活動等について質疑を行い、その後、校内の視察を行いました。

  

  (宿毛工業高等学校で校内を視察する委員)

  • 5月11日
  • 高知東工業高等学校、高知農業高等学校、香美市立大栃中学校の調査を行いました。香美市立大栃中学校では、校内の視察を行い、その後、学校の業務概要について説明を受け、中学生によるYuzuサミットの取組等について質疑を行いました。

  

  (香美市立大栃中学校で説明を受ける委員)

  • 5月10日
  • 中芸高等学校、室戸高等学校、室戸警察署の調査を行いました。室戸高等学校では、学校の業務概要について説明を受け、地域と連携した授業の取組等について質疑を行い、その後、校内の視察を行いました。

  

  (室戸高等学校で授業を視察する委員)

  • 4月28日
  • 高岡高等学校、春野高等高校、高知追手前高等学校、高知南警察署の調査を行いました。高知追手前高等学校では、学校の業務概要について説明を受け、その後、校内の視察を行い、ICTを活用した授業等について質疑を行いました。

    

  (高知追手前高等学校で授業を視察する委員)

  • 4月27日
  • 高知東高等学校、高知市立江陽小学校、教育センター、中央東県税事務所、公文書館の調査を行いました。高知市立江陽小学校では、校内の視察を行い、その後、学校の業務概要について説明を受け、カリキュラム・マネジメントの取組と成果等について質疑を行いました。

  

  (高知市立江陽小学校で説明を受ける委員)

  • 4月26日
  • 高知小津高等学校、高知南中・高等学校、高知江の口特別支援学校、心の教育センターの調査を行いました。高知江の口特別支援学校では、学校の業務概要について説明を受け、新型コロナウイルス感染防止に対応した授業のあり方や寄宿舎の状況等について質疑を行い、その後、校内の視察を行いました。

  

  (高知江の口特別支援学校で説明を受ける委員)

出先機関等の業務概要調査
 令和3年4月27日から5月21日の間に、出先機関等の業務概要調査を行いました。

  • 5月21日
  • 高知若草特別支援学校、日高特別支援学校、伊野商業高等学校、心の教育センター、高知江の口特別支援学校の調査を行いました。伊野商業高等学校では校内の視察を行い、その後、学校の業務概要について説明を受け、部活動の現状やあり方について質疑を行いました。

  

  (伊野商業高等学校で授業を視察する委員)

  • 5月20日
  • 南国市立北陵中学校、青少年センター、南国警察署、高知東警察署、高知警察署の調査を行いました。青少年センターでは、業務概要について説明を受け、施設の利用状況や活用方法について質疑を行い、その後、施設の見学を行いました。

  

  (青少年センターで説明を受ける委員)

  • 5月17日
  • 岡豊高等学校、嶺北高等学校、山田高等学校の調査を行いました。嶺北高等学校では学校の業務概要について説明を受け、連携型中高一貫教育の成果や課題について質疑を行い、その後、校内の視察を行いました。

  

        (嶺北高等学校で授業を視察する委員)

  • 5月12日
  • 幡多農業高等学校、中村特別支援学校、清水高等学校の調査を行いました。幡多農業高等学校では校内の視察を行い、その後、学校の業務概要について説明を受け、部活動の状況や図書検索システムなどについて質疑を行いました。

       

  (幡多農業高等学校で説明を受ける委員)

  • 5月11日
  • 大方高等学校、幡多青少年の家、四万十市立中村小学校、中村中・高等学校、西部教育事務所の調査を行いました。中村中・高等学校では校内の視察を行い、その後、学校の業務概要について説明を受け、生徒の募集状況や西土佐分校の寄宿舎の状況などについて質疑を行いました。

       

      (中村中・高等学校で授業を視察する委員)

  • 4月28日
  • 中央西県税事務所、中部教育事務所、須崎総合高等学校、須崎警察署、須崎県税事務所の調査を行いました。須崎総合高等学校では学校の業務概要について説明を受け、防災教育の取組などについて質疑を行い、その後、校内の視察を行いました。

  

  (須崎総合高等学校の実習棟を視察する委員)

  • 4月27日
  • 高知追手前高等学校、窪川高等学校、四万十高等学校、窪川警察署の調査を行いました。窪川高等学校では校内の視察を行い、その後、学校の業務概要について説明を受け、ICTの活用状況などについて質疑を行いました。

  

  (窪川高等学校で説明を受ける委員)

 

出先機関視察調査
 令和3年1月20日に、教育センター、中央東県税事務所及び新たに整備する知的障害特別支援学校の予定地である高知江の口特別支援学校の視察調査を行いました。教育センターでは遠隔授業やオンライン研修の様子を視察し、遠隔授業の取組について説明を受けた後、質疑を行いました。中央東県税事務所では事務所の狭あい化の状況について、高知江の口特別支援学校では施設の整備予定について説明を受け、質疑を行いました。

(教育センターで説明を受ける委員)

 

(高知江の口特別支援学校で説明を受ける委員)

 

県外調査
 令和元年8月27日から29日まで、愛知県、岐阜県、滋賀県において、豊橋市役所、愛知県公文書館、岐阜県立岐阜清流高等特別支援学校、岐阜県教育委員会、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館、滋賀県立虎姫高等学校の先進的な取り組みについて調査を行いました。
調査出張報告書[PDF:390KB]

  • 8月29日
    滋賀県立虎姫高等学校で調査を行いました。
    国際バカロレアの取り組みについて説明を受け、意見交換を行った後、施設を視察しました。

    (滋賀県立虎姫高等学校で説明を受ける委員)
     
  • 8月28日
    岐阜県立岐阜清流高等特別支援学校、岐阜県教育委員会及び岐阜かかみがはら航空宇宙博物館で調査を行いました。
     
  • 岐阜県立岐阜清流高等特別支援学校
    職業教育に特化した学校の概要について説明を受け、意見交換を行った後、施設を視察しました。

    (岐阜県立岐阜清流高等特別支援学校を視察する委員)
     
  • 岐阜県教育委員会
    複式学級及びふるさと教育の取り組みについて説明を受け、意見交換を行いました。

    (岐阜県教育委員会から説明を受ける委員)
     
  • 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
    施設の概要について説明を受けた後、施設を視察しました。

    (岐阜かかみがはら航空宇宙博物館で展示についての説明を受ける委員)
     
  • 8月27日
    豊橋市役所及び愛知県公文書館で調査を行いました。
     
  • 豊橋市役所
    豊橋市自転車の快適で安全な利用の推進に関する条例について説明を受けた後、意見交換を行いました。

    (豊橋市役所で豊橋市自転車の快適で安全な利用の推進に関する条例について説明を受ける委員)
     
  • 愛知県公文書館
    公文書館の概要及び取り組みについて説明を受け、館内を視察した後、意見交換を行いました。

    (愛知県公文書館で地籍図について説明を受ける委員)

出先機関等の業務概要調査
 令和元年5月27日から6月12日の間に、出先機関等の業務概要調査を行いました。この調査は、当委員会所管の出先機関等の業務内容を調査・視察するために毎年行っています。

  • 6月12日
     高知小津高等学校、高知国際中学校、高知西高等学校、須崎総合高等学校及び旧陸軍歩兵第44連隊跡地の調査を行いました。高知国際中学校では、校内を視察した後、業務概要の説明を受け、多様な価値観の醸成、自国の歴史・伝統・文化の把握の重要性、生徒への支援及び開校後一年間を経た英語力の状況などについて質疑を行いました。


    (旧陸軍歩兵第44連隊跡地で説明を聞く委員)

  • 6月11日
     宿毛高等学校、宿毛警察署及び宿毛工業高等学校の調査を行いました。宿毛工業高等学校では、業務概要の説明を受けた後、校内を視察し、学力向上の取り組み、企業からの求人状況、部活動加入への取り組み、実習施設・設備の更新及びバイク通学生の交通安全などについて質疑を行いました。


    (宿毛工業高校で実習工場を視察する委員)

  • 6月10日
     中村中学・高等学校、中村警察署、幡多県税事務所及び西部教育事務所の調査を行いました。西部教育事務所では、業務概要の説明を受け、教科会の取り組みの状況、若手教員の育成やケア、部活動ガイドライン及び放課後等における学習支援事業などについて質疑を行いました。


    (西部教育事務所で業務概要の説明を受ける委員)

  • 6月6日
     高知海洋高等学校、春野高等学校、高知南中学・高等学校、オーテピア高知図書館及び高知みらい科学館の調査を行いました。高知海洋高等学校では、マグロの解体実習など授業の状況を視察した後、業務概要の説明を受け、島しょ国の大使や留学生等との国際交流、県外からの入学生の状況及び実習航海時の安全管理などについて質疑を行いました。


    (「ツナガール」によるマグロの解体を視察する委員)

  • 6月4日
     中部教育事務所、高岡高等学校、佐川高等学校、佐川警察署の調査を行いました。佐川高等学校では、業務概要の説明を受けた後、校内を視察し、生徒の進学・就職状況や通学時のヘルメットの着用状況、仁淀高等学校の統合に伴う通学費の補助及び部活動の状況などについて質疑を行いました。


    (高岡高校で授業を視察する委員)

  • 6月3日
     安芸中学・高等学校、安芸桜ケ丘高等学校、東部教育事務所、安芸県税事務所及び安芸警察署の調査を行いました。安芸県税事務所では、業務概要の説明を受け、租税債権管理機構との連携及び税収の状況などについて質疑を行いました。

    (安芸県税事務所から説明を受ける委員)

  • 5月31日
     檮原高等学校、津野町立葉山小学校及び土佐警察署の調査を行いました。葉山小学校では、業務概要の説明を受けた後校内を視察し、児童の中学校進学後の状況や、児童の安全への配慮及び夏休みのプール開放時における地域の協力状況などについて質疑を行いました。

    (葉山小学校で授業を視察する委員)
  • 5月29日
     高知東工業高等学校、高知追手前高等学校の本校及び吾北分校の調査を行いました。吾北分校では、本校と分校との間での遠隔授業のデモンストレーション及び進路ガイダンスについて視察した後、業務概要の説明を受け、遠隔授業の課題や入学生の状況及び通学方法などについて質疑を行いました。

    (吾北分校で遠隔授業のシステムを視察する委員)
     
  • 5月28日
     高知丸の内高等学校、愛宕中学校、高知警察署、心の教育センター、教育センター及び中央東県税事務所の調査を行いました。教育センターでは、センター内の施設などの視察を行った後、センターの業務概要について説明を受け、中山間地域の高校に対する遠隔授業の推進、養護教諭に対する研修の状況などについて質疑を行いました。

    (高知丸の内高校で音楽科の授業を視察する委員)
     
  • 5月27日
     高知ろう学校、盲学校、高知江の口特別支援学校及び高知南警察署の調査を行いました。高知江の口特別支援学校では、授業と校舎、寄宿舎などを視察した後、学校の業務概要について説明を受け、生徒の状況、同校と前所属校との間の単位の取扱い、大原町への移転や移転後の跡地の活用などについて質疑を行いました。

    (高知南警察署で説明を受ける委員)

県外調査
 平成30年10月15日から17日まで、沖縄県において、産業技術教育センター、沖縄尚学高等学校・附属中学校、八重瀬町、沖縄県平和祈念資料館、ジョン万次郎上陸之碑、沖縄県公文書館の先進的な取り組みについて調査を行いました。

調査出張報告書[PDF:338KB]

  • 10月17日
  • 沖縄県公文書館
  •  公文書館の概要について説明を受け、館内を視察した後、意見交換を行いました。


(沖縄県公文書館で文書選別作業の説明を受ける委員)

  • 10月16日
  • ジョン万次郎上陸之碑
  •  現地において、NPO法人ジョン万次郎上陸之地記念碑建立期成会及び糸満市職員からジョン万次郎上陸之碑建立事業について説明を受け、意見交換を行いました。


(ジョン万次郎上陸之碑建立事業の説明を受ける委員)

  • 沖縄県平和祈念資料館
  •  平和祈念資料館の概要について説明を受け、意見交換後、施設見学を行いました。


(平和祈念資料館の施設を視察する委員)

  • 八重瀬町
  •  姉妹都市交流の取り組み及び土佐之塔の維持管理について説明を受け、意見交換後、土佐之塔の現地視察を行いました。


(八重瀬町役場で説明を受ける委員)

  • 沖縄尚学高等学校・附属中学校
  •  英語表現や空手などの授業を視察した後、国際バカロレアの取り組みについて説明を受け、意見交換を行いました。

 
(沖縄尚学高等学校・附属中学校で英語の授業を視察する委員)

  • 10月15日
  • 産業技術教育センター
  •  産業技術教育センターの概要について説明を受け、施設見学及び意見交換を行いました。

 
(産業技術教育センターで植物工場を視察する委員)

 

出先機関等の業務概要調査
 平成30年4月25日から5月29日の間に、出先機関等の業務概要調査を行いました。この調査は、当委員会所管の出先機関等の業務内容を調査・視察するために毎年行っています。

  • 5月29日
  •  城山高等学校、安芸桜ケ丘高等学校、安芸中・高等学校、東部教育事務所の調査を行いました。東部教育事務所では、業務概要の説明を受け、不登校児童・生徒への対応と原因の分析、就学前教育や文化財保護・活用の取組内容、防災教育推進指定校における先進的な取り組みを他校に広げる方策などについて質疑を行いました。


(東部教育事務所で業務概要の説明を受ける委員)

  • 5月25日
  •  日高養護学校、中部教育事務所、高知追手前高等学校、オーテピア高知図書館、高知みらい科学館の調査を行いました。日高養護学校では、授業と校舎・寄宿舎などの視察を行った後、学校の業務概要について説明を受け、卒業生の就職後における定着の状況と就職先企業等と連携したフォローアップの取り組み、スクールバスのコース設定に係る町村からの要望の有無、若年教員の育成対策などについて質疑を行いました。


(日高養護学校で寄宿舎を視察する委員)

  • 5月24日
  •  山田高等学校、山田養護学校、南国警察署、高知東警察署、塩見記念青少年プラザ、中央西県税事務所の調査を行いました。山田高等学校では、学校の業務概要について説明を受け、入学試験受験者数の動向と増加対策、自転車通学におけるヘルメット着用の状況、国際交流の取組内容などについて質疑を行った後、校内を視察しました。


(山田高等学校で授業を視察する委員)

  • 5月17日
  •  伊野商業高等学校、窪川高等学校、須崎警察署、須崎県税事務所の調査を行いました。伊野商業高等学校では、校内の視察を行った後、学校の業務概要について説明を受け、中途退学の状況や、韓国語に慣れ親しむ学習の内容、地域経済分析システムを活用した学習の実施状況などについて質疑を行いました。


(伊野商業高等学校で業務概要の説明を受ける委員)

  • 5月16日
  •  安芸市立安芸第一小学校、室戸高等学校、室戸警察署の調査を行いました。室戸高等学校では、学校の業務概要について説明を受け、入学生の確保に向けた地元中学校との連携策や、卒業生の就職状況、少人数の部活動組織における活動の状況などについて質疑を行った後、校内を視察しました。

 
(室戸高等学校で授業を視察する委員)

  • 5月15日
  •  本山町立嶺北中学校、嶺北高等学校、高知農業高等学校、青少年センターの調査を行いました。嶺北高等学校では、校内の視察を行った後、学校の業務概要について説明を受け、探求型学習の実施状況や、入学生徒の増を目指して発足した「嶺北高等学校魅力化の会」での取組内容、地域貢献に向けた生徒の自主活動組織の活動状況などについて質疑を行いました。

 
(嶺北高等学校で授業を視察する委員)

  • 5月11日
  •  中村中・高等学校、中村特別支援学校、幡多農業高等学校、幡多青少年の家の調査を行いました。中村特別支援学校では、授業と校舎・寄宿舎などの視察を行った後、学校の業務概要について説明を受け、卒業生の就職等の状況や、寄宿舎の耐震補強の状況、放課後における通学児童・生徒の居場所確保の問題などについて質疑を行いました。

 
(中村特別支援学校で施設・設備を視察する委員)

  • 5月10日
  •  大方高等学校、土佐清水市立清水小学校、清水高等学校、西部教育事務所の調査を行いました。土佐清水市立清水小学校では、落成したばかりの新校舎での授業を視察した後、教育課程拠点校事業や若者教員の育成の取り組みなどについて説明を受け、英語の授業内容や、不登校の児童の対応、開放的なつくりとした教室のメリットなどについて質疑を行いました。

 
(土佐清水市立清水小学校で授業を視察する委員)

  • 5月9日
  •  須崎工業高等学校、須崎高等学校、四万十高等学校、窪川警察署の調査を行いました。四万十高等学校では、校内の視察を行った後、学校の業務概要について説明を受け、入学生徒の確保に向けた地元との連携策や、自然環境コースの特色の打ち出し方、演習林の状況などについて質疑を行いました。

 
(四万十高等学校で業務概要の説明を受ける委員)

  • 5月8日
  •  高知国際中学校、高知西高等学校、高知南中・高等学校、高知北高等学校の調査を行いました。高知国際中学校では、校内の視察を行った後、学校の業務概要について説明を受け、英語の授業の特徴点や、総合的な学習の時間における授業の内容、部活動の状況などについて質疑を行いました。

 
(高知国際中学校で授業を視察する委員)

  • 4月26日
  •  高知工業高等学校、高知若草養護学校、心の教育センター、高知警察署の調査を行いました。心の教育センターでは、学校における支援体制の充実や教育相談など業務概要の説明を受け、学校体制・学級運営に係る相談の内容や、相談しやすい体制づくりなどについて質疑を行いました。

 
(心の教育センターで業務概要の説明を受ける委員)

  • 4月25日
  •  高知市立三里中学校、岡豊高等学校、高知東高等学校、教育センターの調査を行いました。高知市立三里中学校では、校内の視察を行った後、学校運営に係る地域との連携や、不登校、いじめ問題への対応などについて説明を受け、学力定着に向けた特色のある取り組みや、地域住民による学校支援ボランティアなどについて質疑を行いました。

 
 (高知市立三里中学校で授業を視察する委員)

 

県外調査

 平成29年9月6日から8日まで、北海道において、東川町、旭川市科学館、岩見沢農業高等学校、札幌市公文書館、札幌市立札幌開成中等教育学校の先進的な取り組みについて調査を行いました。

調査出張報告書[PDF:223KB]

  • 9月8日
  • 札幌市立札幌開成中等教育学校
  • 札幌開成中等教育学校の取り組みについて説明を受け、施設見学及び意見交換を行いました。

  • 9月7日
  • 旭川市科学館
  • 「旭川市科学館の取り組みについて」説明を受け、意見交換後、科学館の施設見学を行いました。

  • 岩見沢農業高等学校
    岩見沢農業高等学校の取り組みについて説明を受け、施設見学及び意見交換を行いました。

  • 札幌市公文書館
    札幌市公文書館の取り組みについて説明を受け、施設見学及び意見交換を行いました.

  • 9月6日
  • 東川町
  • 「東川町教育委員会の取り組みについて」説明を受け、意見交換後、東川小学校及び地域交流センターの施設見学を行いました。

 

出先機関等の業務概要調査
 平成29年5月8日から6月2日の間に、出先機関等の業務概要調査を行いました。この調査は、当委員会所管の出先機関等の業務内容を調査・視察するために毎年行っています。

  • 6月2日
  • 香南市立野市中学校、中芸高等学校、安芸警察署の調査を行いました。中芸高等学校では学校の業務概要について説明を受け、その後、校内の視察を行い、生徒の問題行動に対する指導や生徒の気持ちに寄り添う指導などについて質疑を行いました。

 (中芸高等学校の武道館を視察する委員)

  • 5月31日
  • 高知海洋高等学校、土佐警察署、高岡高等学校、春野高等学校の調査を行いました。春野高等学校では校内の視察を行い、その後、学校の業務概要について説明を受け、通学路の安全対策などについて質疑を行いました。

(春野高等学校で視察をする委員)

  • 5月30日
  • 高知警察署、高知東工業高等学校、南国市立香長中学校、県立図書館の調査を行いました。高知東工業高等学校では校内の視察を行い、その後、学校の業務概要について説明を受け、卒業後の生徒との交流や実習設備の老朽化などについて質疑を行いました。

(高知東工業高等学校の機械加工実習室を視察する委員)

  • 5月26日
  • 東部教育事務所、安芸県税事務所、安芸中・高等学校、中部教育事務所の調査を行いました。安芸中・高等学校では校内の視察を行い、その後、学校の業務概要について説明を受け、防災教育や東部の進学拠点校としてのあり方などについて質疑を行いました。

   (安芸中・高等学校で説明を受ける委員)

  • 5月25日
  • 高知ろう学校、盲学校、高知江の口養護学校、青少年センターの調査を行いました。高知ろう学校では、校内の視察を行い、その後、学校の業務概要について説明を受け、進路指導や就職に関する取り組みなどについて質疑を行いました。

    (高知ろう学校で授業を視察する委員)

  • 5月18日
  • 須崎高等学校、須崎工業高等学校、高知南警察署の調査を行いました。須崎工業高等学校では、学校の業務概要について説明を受け、生徒の募集状況や非行防止対策などについて質疑を行い、その後、校内の視察を行いました。

 (須崎工業高等学校で造船実習棟を見学する委員) 

  • 5月16日
  •  高知小津高等学校、県立高知南中・高等学校、高知西高等学校、心の教育センターの調査を行いました。高知西高等学校では、校内の視察を行い、その後、学校の業務概要について説明を受け、中高一貫校に向けた取り組みや進学状況などについて質疑を行いました。

  (高知西高等学校で授業を視察する委員)

  • 5月15日
  •  佐川警察署、佐川高等学校、檮原高等学校の調査を行いました。檮原高等学校では、校内の視察を行い、その後、学校の業務概要について説明を受け、生徒数の減への対応や地域との連携、部活動などについて質疑を行いました。

 

  (檮原高等学校で説明を受ける委員)

  • 5月12日
  •  宿毛高等学校、宿毛警察署、宿毛工業高等学校、中村警察署の調査を行いました。宿毛工業高等学校では、校内の視察を行い、その後、学校の業務概要について説明を受け、就職状況や生徒数の減への対応などについて質疑を行いました。

  

  (宿毛工業高等学校の自動車専攻工場を見学する委員)

  • 5月11日
  •  四万十市立中村南小学校、県立中村中・高等学校、幡多県税事務所、西部教育事務所の調査を行いました。県立中村中・高等学校では、校内の視察を行い、その後、学校の業務概要について説明を受け、西土佐分校の生徒の募集状況や目指す生徒像などについて質疑を行いました。

 (県立中村中・高等学校で説明を受ける委員)

  • 5月8日
  •  高知追手前高等学校、高知市立初月小学校、高知丸ノ内高等学校、教育センター、中央東県税事務所の調査を行いました。高知丸ノ内高等学校では、校内の視察を行い、その後、創立130周年を記念し作成された映像紹介を視聴し、丸ノ内高等学校の特色ある取り組みについて説明を受け、音楽科の現状やチャレンジ枠などについて質疑を行いました。

 

 (丸ノ内高等学校で授業の視察をする委員)

 

県外調査
 平成28年9月1日から9月2日まで、北海道において先進的な取り組みについて調査を行いました。

  • 9月2日
     北海道函館水産高等学校で調査を行いました。
       函館水産高等学校では校内の視察をさせていただき、その後、副校長から、水産4学科が地域の特色を生かした企画や商品開発などに取り組む「専門高校Progressiveプロジェクト推進事業」について説明を受け、地元企業との連携、学校活動のPR、北海道新幹線の開業効果などについて意見交換を行いました。

  • (北海道函館水産高校で説明を受ける委員)
  • 9月1日
     北海道札幌工業高等学校、札幌市中央図書館で調査を行いました。
     北海道札幌工業高校では校内の視察をさせていただき、その後、副校長から、学科ごとに特色を持った学校運営について説明を受け、LR前10分間の朝学習の効果やインターンシップの成果などについて意見交換を行いました。
  •    札幌市中央図書館では、館長から、札幌市図書館ビジョンに基づく専門的な図書館運営について説明をいただき、電子書籍貸出サービスの課題や開館時間拡大の効果などについて意見交換を行った後、館内を視察させていただきました。

 
  (札幌工業高校で機械科実習室を視察する委員)

  

  (札幌市中央図書館で一般図書室を視察する委員)

出先機関等の業務概要調査
 平成28年4月26日から5月26日の間に、出先機関等の業務概要調査を行いました。この調査は、当委員会所管の出先機関等の業務内容を調査・視察するために毎年行っています。

  • 5月26日
  •  高知市立義務教育学校土佐山学舎、中部教育事務所、日高養護学校、伊野商業高等学校の調査を行いました。高知市立義務教育学校土佐山学舎では、校内の視察を行い、その後、独自の学年区分による9年間の一貫教育「とさやま志メソッド」や地域の自然、文化体験や交流を通じて高い志を育む活動「土佐山学」について説明を受け、とさやま志メソッドや英検2級を目指した英語教育のねらいなどについて質疑を行いました。

 

 (高知市立義務教育学校土佐山学舎で説明を受ける委員)

  • 5月25日
  •  四万十高等学校、窪川警察署、須崎市立朝ヶ丘中学校、高知警察署の調査を行いました。須崎市立朝ヶ丘中学校では、校内の視察を行い、その後、探究的な授業づくりや未来にかがやく子ども育成型学校連携事業などについて説明を受け、授業改善の具体的な取り組みなどについて質疑を行いました。

 

 (須崎市立朝ヶ丘中学校で授業を視察する委員)

  • 5月20日
  •  城山高等学校、安芸桜ヶ丘高等学校、安芸中・高等学校、東部教育事務所、図書館の調査を行いました。安芸桜ヶ丘高等学校では、校内の視察を行い、その後、さくらプロジェクトや地域活性化活動などについて説明を受け、設備更新の考えや資格取得の必要性などについて質疑を行いました。

 

 (安芸桜ヶ丘高等学校で実習室を視察する委員)

  • 5月19日
  •  高知西高等学校、南国警察署、青少年センター、山田養護学校、山田高等学校、教育センターの調査を行いました。高知西高等学校では、校内の視察を行い、その後、スーパーグローバルハイスクール事業などについて説明を受け、探求型学習の取り組みや高校再編に伴う校名について質疑を行いました。

 

 (高知西高等学校で説明を受ける委員)

  • 5月18日
     室戸市立羽根小学校、室戸警察署、室戸高等学校、高知東警察署の調査を行いました。室戸市立羽根小学校では、校内の視察を行い、その後、チーム学校の取り組みや外国語教育研究指定事業について説明を受け、外国語教育の成果や保護者との情報共有に使う「はねっこノート」の活用などについて質疑を行いました。

  

 (羽根小学校で外国語の授業を視察する委員)

  • 5月13日
     西部教育事務所、中村特別支援学校、幡多農業高等学校、清水高等学校の調査を行いました。清水高等学校では、清水中学校と取り組む中高一貫教育や国際交流事業について説明を受け、地震発生時の避難対策や未来プロジェクトなどについて質疑を行いました。その後、校内を視察しました。

 

 (清水高等学校で授業を視察する委員)

  • 5月12日
     幡多青少年の家、大方高等学校、中村中・高等学校、四万十市立中村中学校の調査を行いました。四万十市立中村中学校では、校内の視察を行い、その後、授業スタンダードによる授業の質の向上や教科会による指導力向上の取り組みについて説明を受け、学校の環境改善や常勤支援員の役割などについて質疑を行いました。

 

 (四万十市立中村中学校で授業を視察する委員)

  • 5月10日
  •   岡豊高等学校、嶺北高等学校、高知農業高等学校、高知東高等学校の調査を行いました。高知東高等学校では、校内の視察を行い、その後、学校概要の説明を受け、卒業生の進路などについて質疑を行いました。

 

 (高知東高等学校で看護実習室を視察する委員)

  • 5月9日
      高知若草養護学校、高知商業高等学校、高知北高等学校の調査を行いました。高知商業高等学校では、ラオス学校建設活動の生徒会発表を視察しました。その後、学校経営ビジョンについて説明を受け、学校経営における伝統の継承の重要性や部活動の活動状況などについて質疑を行いました。

  

  (高知商業高等学校で説明を受ける委員)

  • 4月27日
      窪川高等学校、須崎高等学校、須崎工業高等学校、須崎警察署、須崎県税事務所の調査を行いました。須崎工業高等学校では、基礎学力定着の取り組みや地域と連携した活動について説明を受け、須崎高等学校との統合や造船科について質疑を行いました。その後、校内を視察しました。

 

  (須崎工業高等学校で造船実習棟を視察する委員)

  • 4月26日
     高知南中・高等学校、高知工業高等学校、高知追手前高等学校、心の教育センター、中央西県税事務所の調査を行いました。高知追手前高等学校では、本校と分校の遠隔授業やレオプロジェクトなどについて説明を受け、生徒の進路や分校などについて質疑を行いました。その後、校内を視察しました。 

 

  (高知追手前高等学校で遠隔授業を視察する委員)

県外調査
 平成27年9月2日から9月4日まで、富山県・福井県・石川県において先進的な取り組みについて調査を行いました。

  • 9月2日
     富山県教育委員会事務局、富山県高岡市の市立高岡高等学校で調査を行いました。

     (富山県教育委員会事務局から説明を受ける委員)

         
    (県立高岡高等学校で説明を受ける委員)
  • 9月3日
     福井県教育委員会事務局、福井県坂井市の市立春江小学校、石川県加賀市九谷焼窯跡展示館で調査を行いました。
      県教育委員会事務局では福井県における学力向上と英語教育及び体力向上の取り組みについて説明をいただき、小学校・中学校との連携や英語教諭の研修などについて意見交換を行いました。
      市立春江学校では学力・体力向上などの取り組みについて説明をいただき、家庭学習、読書活動へ取り組み、教員の加配などについて意見交換を行いました。
      九谷焼窯跡展示館では、九谷焼の特徴、歴史など文化財保護について説明をいただき、窯跡を見学しました。
     
     (福井県教育委員会から説明を受ける委員)

     
     (坂井市立春江小学校で授業を視察する委員)
        
     
     (加賀市九谷焼窯跡展示館で窯跡を視察する委員)
     
  • 9月4日
      石川県金沢市の兼六園で文化財保護の調査を行いました。
     水戸偕楽園、岡山後楽園と並ぶ、日本三大名園の一つの兼六園を視察し、加賀百万石の文化を映す、歴史的文化遺産の保護について確認を行いました。

   


出先機関等の業務概要調査
 平成27年5月25日から6月12日の間に、出先機関等の業務概要調査を行いました。この調査は、当委員会所管の出先機関等の業務内容を調査・視察するために毎年行っています。

  • 6月12日
     高岡高等学校、高知海洋高等学校、須崎高等学校、須崎工業高等学校の調査を行いました。須崎高等学校では、平成29年度の須崎工業高等学校との統合に向けてどう取り組んでいくのかなどについて質疑を行いました。その後、校内を視察しました。

    (高知海洋高等学校で航海実習で捕獲した冷凍マグロを缶詰に製造する現場を視察)
     
  • 6月9日
     安芸中・高等学校、高知東工業高等学校、埋蔵文化財センター、高知南・高等学校、図書館の調査を行いました。県立図書館では、移動図書館の活動状況などについて質疑を行いました。

    (埋蔵文化財センターで展示物の説明を受ける委員)
     
  • 6月8日
     春野高等学校、ろう学校、高知市立一宮中学校、高知小津高等学校、心の教育センターの調査を行いました。高知小津高等学校では、国のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の指定を受けた成果などについて質疑を行いました。その後、校内を視察しました。

    (ろう学校で実習授業の説明を受ける委員)
     
  • 6月5日
     宿毛工業高等学校、宿毛高等学校、宿毛警察署の調査を行いました。宿毛工業高等学校では、建設機械メーカーコマツからの寄付などについて質疑を行いました。その後、校内を視察しました。

    (宿毛工業高等学校でコマツから寄贈を受けた建設機械のエンジンの説明を受ける委員)
     
  • 6月4日
     西部教育事務所、幡多県税事務所、中村中・高等学校、四万十市立中村小学校の調査を行いました。中村小学校では、国語教育の成果と課題などについて意見交換を行いました。その後、校内を視察しました。

    (四万十市立中村小学校の授業の説明を受け視察する委員)
     
  • 6月2日
     中芸高等学校、東部教育事務所、安芸県税事務所の調査を行いました。中芸高等学校では、問題を抱えている生徒への支援体制などについて質疑を行いました。その後、校内を視察しました。

    (中芸高等学校の概要の説明を受ける委員)
     
  • 6月1日
     教育センター、中央東県税事務所、檮原高等学校、津野町立中央小学校の調査を行いました。檮原高等学校では、部活動の野球部などについて質疑を行いました。その後、校内を視察しました。

    (津野町立中央小学校の授業の説明を受け視察する委員)
     
  • 5月28日
     香南警察署、青少年センター、鏡野中学校、高知丸の内高等学校、高知追手前高等学校、塩見記念青少年プラザの調査を行いました。追手前高等学校では、部活動の活動状況などについて質疑を行いました。その後、校内を視察しました。

    (追手前高等学校の授業の説明を受け視察する委員)
     
  • 5月27日
     高知西高等学校、高知青少年の家・青少年体育館、佐川高等学校、佐川警察署、中部教育事務所の調査を行いました。青少年体育館では、体育館の外壁の経年劣化への対応などについて質疑を行いました。

    (青少年体育館を視察する委員)
     
  • 5月25日
     弓道場、高知江の口養護学校、高知警察署、盲学校、高知南警察署、土佐警察署の調査を行いました。高知警察署では、女性警察官が増えてきている状況下(職員の2割)での職場環境づくりなどについて質疑を行いました。

    (平成24年に新しく完成した弓道場を視察。)
      

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード