こうち県議会だよりのマーク 第53号 もくじ
議長・副議長 挨拶   2月定例会トピックス   2月定例会本会議の質問から   2月定例会審議の結果   2月定例会予算委員会の質問から   2月定例会常任委員会委員長報告要旨   常任委員会の動き   特別委員会の動き   中国・安徽省訪問団が来高   お知らせ   県議会の構成
 

2月定例会本会議の質問から

 
質問者
2月28日
武石 利彦
米田 稔
中内 桂郎
2月29日
池脇 純一
坂本 茂雄
清藤 真司
3月1日
高橋 徹
梶原 大介
佐竹 紀夫
3月2日
樋口 秀洋
西森 潮三
西岡 寅八郎


 
  2月28日
 
中山間対策について聞く!

武石議員写真


武石 利彦議員


(自由民主党)
    集落活動センターの取組 が目指す方向性や課題につい て聞く。あわせて、3年間の 県の支援が終了した後の対応 を聞く。

  知事 集落活動センターの 取組は、個々に進めてきた活動 についてセンターを中心に総合 的に推進することで、地域が抱 える課題の解決を図っていく仕 組みをつくるもので、地域が主 体となって進めていくものだ。 地域の思いを活動に反映させ、 地域の潜在力を引き出すなど、 地域の機運を高めていくことが 課題となる。県の財政支援の終 了後も、地域支援企画員等を通 じた側面的なサポートを継続す る。

  観光農業のような県内の 中山間地域における定住人口、 交流人口を増やす取組の現状 と課題、今後の方向性につい て聞く。

  知事 観光農業は、30市町 村で幅広く行われているが、観 光商品とした場合、大量販売を
  基本とする既存の旅行商品販売 にマッチしないこと、独自のP R不足などの課題がある。今後、 市町村と連携をしてターゲット を絞った売り込みなど、やり方 を工夫しながらPRしていくこ となどの支援を行いたい。加え て、観光施策と移住施策の連携 を強めたいと考えている。

  高知おおとよ製材株式会社 が平成25年に操業開始する と木材供給のために皆伐する ケースが増えると思うが、再 造林に向けての課題について 所見を聞く。

  林業振興・環境部長 最大 の課題は、造林や育林の費用の 負担が大きいことだ。そのため、 植栽などの省力化でコストを抑 えるとともに、再造林の国庫補 助事業に県独自でかさ上げし、 全国的に最も手厚い90%まで支 援する。また、シカの食害が予 測される地域で再造林する場合 はシカ被害防護ネットにも手厚 く支援したい。




高知短期大学の廃止は県民の学びの場を奪うものだ!

米田議員写真


米田 稔議員


(日本共産党)
    知事が提案説明で述べた 短大存続が求められている三 つの理由と、「短期大学士取得、 学びたいとき学べる制度的保証」 が合わさって初めて短大の機 能が維持・発展できるのであ って、組織をなくしては維持・ 発展が不可能ではないか。

  知事 県民によりよいサー ビスを提供することがまず重要 であり、組織の改革を行うこと が必要だ。今回の改革は、短大 を発展的に解消し、その機能を 高知県立大学と高知工科大学に 引き継ぐことで、社会人教育を 初めとした教育研究機能の充実 に、より力を注いでいくことに したものだ。

  平成22年3月の県立大学 改革にかかる永国寺キャンパ ス検討会報告書にある短期大 学としての存続や再編につい てどう検討したのか。

  知事 平成22年7月に、県 と関係する3大
  学で永国寺キャ ンパス整備等検討チームを設置 し、新たな社会科学系学部、社 会人教育の充実、短大の在り方 などについて具体的な検討を行 ってきた。短大の発展的解消は、 県と法人において、時間をかけ て慎重に検討を重ねてきたもの だ。

  米軍の低空飛行訓練ルー ト上の自治体に働きかけると ともに他県の知事とも連携を とり、訓練の中止のために知 事が先頭に立って更に積極的 に動くことが必要だがどう行 動するつもりか。

  知事 外務省と防衛省には 米軍との交渉窓口としてしっか りと対応してもらうことが大事 であり、両省に中止の意志を粘 り強く伝えていくことが重要だ。 他県の取組なども参考としなが ら、関係町村との情報交換を続 けるとともに、全国知事会を通 じた中止要請も引き続き行う。 また、状況に応じて私自身が直 接外務省等に出向いて中止要請 することも考えていきたい。




予算編成における知事の基本的な姿勢を聞く!

中内議員写真


中内 桂郎議員


(県政会)
    平成24年度予算編成にお ける知事の基本的な姿勢につ いて、財政健全化の取組とあ わせて聞く。

  知事 南海地震対策を最大 限加速化していくとともに、五 つの基本政策をはじめとする県 の取組をもう一段飛躍させてい くことを目指して取り組んだ。 他方で、限られた財源の有効活 用に徹底した工夫を凝らし、財 政規律の確保に努めた。財政健 全化の取組については、歳出面 では、人件費の抑制や事務事業 の徹底した見直しを行い、歳入 面では、地方交付税など財源の 確保を図るとともに、有利な起 債制度などを積極的に活用した。

  土佐市宇佐町のような沿 岸部の港町に見られる南海地 震対策の重要課題を踏まえ、 県民の生命、財産を守る視点 から、ハード、ソフト対策の 現状及び今後の被害想定を見 直した後の対応方針を聞く。

  知事 海岸堤防の地震対策 など、ハード
  整備は整備に時間 と多くの費用を要することから 一気に解決していくことは困難 だが、国の全国防災対策の方針 を追い風にして、優先順位をつ けて着実に進めていく。避難訓 練のようなソフト対策に取り組 む必要があることから、沿岸市 町村で津波からの避難路や避難 場所などの整備を積極的に進め ており、避難施設の整備は平成 25年度までに概成させる。

  波介川河口導流事業に係 る土佐市新居地区の地域振興 策の取組状況と今後の展開を 聞く。

  土木部長 地域振興策60項 目のうち、新たな農業用水の確 保など完了したものが18項目、 海岸堤防の改修など、現在も継 続して実施しているものが29項 目、地域において具体的な整備 手法を検討しているものなどが 13項目となっている。今後も、 地元の方の協力を得ながら、地 域振興策が早期に実現するよう、 積極的に取り組む。




 
前のページへ 表紙へもどる 次のページへ
 
くろしおくんの絵 編集/発行 高知県議会

このホームページに対するお問い合せは:
高知県議会事務局 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1-2-20
電話 政務調査課(088)823-9536
ファックス (088)872-8411 メール 210101@ken.pref.kochi.lg.jp
メールフォームへ
くじらくんの絵
※こうち県議会だよりは、県の総合・合同庁舎でもお渡ししております。
※点字版・録音版をご希望の方は高知県議会事務局政務調査課までご連絡ください。   過去の【バックナンバー