こうち県議会だよりのマーク 第45号 もくじ
  議長・副議長あいさつ   2月定例会トピックス   2月定例会本会議の質問から   2月定例会予算委員会の質問から   2月定例会常任委員会委員長報告要旨   常任委員会の動き(3月~5月)   2月定例会審議の結果   経済活性化・雇用対策特別委員会最終報告の要旨   傍聴席に手話通訳者を配置します   お知らせ   県議会の構成
 

2月定例会本会議の質問から

 
質問者
3月2日
武石 利彦議員
中内 桂郎議員
塚地 佐智議員
3月3日
坂本 茂雄議員
池脇 純一議員
清藤 真司議員
3月4日
沖本 年男議員
樋口 秀洋議員
梶原 大介議員
3月5日
土森 正典議員
谷本 敏明議員
結城 健輔議員


 
  3月3日
 
地域の支え合いの力について聞く!

坂本議員写真


坂本 茂雄議員


(県民クラブ)
   地域の支え合いの力をど う蓄積し、どのように発揮を していただくのか、そのため の仕組みをどのように考えるか。 所見を聞く。

 知事 地域においての支え 合いの力を最大限に発揮してい ただくためにも、地域の資源な ど持っている力を最大限に活用 すること、地域を支えていく人 材の育成を図ること、その人々 がさまざまな分野で、地域内で、 地域間で、そして官民で連携を 強めていくこと、こういう基本 姿勢にのっとって各般にわたり、 地域の支え合いの力の強化を意 識した政策展開を図っていきた い。

 日本一の健康長寿県構想 の個別課題ごとに工程表が示 されているが、その進ちょく 状況の全体的把握と関連する 個別計画の進ちょく状況との 関連性がわかるような検証を するべきではないか。

 知事 既存の個別計画につ いては、有識者
  の方々から意見 をいただいてきた。今後は、構 想全体も含めた進ちょく状況の 検証もしていただく。検証結果 や構想は、構想全体と個別計画 との関連性が分かるような形で 県民に示していきたい。

 高知市内の浸水予測地域 の南海地震長期浸水対策事業 について、タイムスケジュー ルなどを聞く。

 危機管理部長 市街地での 長期浸水で想定をされる現象が 社会経済に与える影響など、被 害の全体像を明らかにする必要 があると考える。来年度から、 影響を受ける範囲にある住宅や 企業等の状況を把握するととも に、浸水時の復旧に必要な排水 能力の把握など、基礎資料の収 集を行う。同時に、学識経験者 や関係機関等の協力を得て検討 会で課題を整理し、対応方針を 決めていきたい。この対応方針 のもと、検討スケジュールを決 めたい。





太平洋セメント土佐工場のセメント生産中止について聞く!

池脇議員写真


池脇 純一議員


(公明党)
   太平洋セメント土佐工場 のセメント生産中止について、 土佐山鉱山と、同社が出資す る火力発電所への影響と今後 の対応を聞く。

 知事 土佐山鉱山の採掘は 今後も継続すると、太平洋セメ ントから聞いている。火力発電 所は、太平洋セメントから共同 出資者である電源開発等に事業 継続の意向が伝えられたと聞い た。県も組織再編や人員体制の 情報収集に努め、雇用の維持確 保に対応していく。

 高知城二ノ丸などを復元し、 山内家資料館と一体化した高 知城整備を進め、はりまや橋 から高知城までの東西軸を歴 史まちづくり法に基づき、住 んでうれしい、住んでみたい 思いを感じさせるまちづくり を提案するが、所見を聞く。

 知事 展示機能を持たせた 建物の復元は、建物調査など課 題が多い。新資料館の基本構想 策定の中で検討を重ねたい。ま た、東西軸エ
  リアにある高知城 などの歴史的資源で、まちの魅 力を高めることは重要な視点だ。 今後の検討に生かしたい。ただ、 戦災で歴史的な建築物は残され ていないので、歴史まちづくり 法の適用は困難と思われる。

 西宮市で開発された被災 者支援システムはすぐれものだ。 これを、県民の命と財産を守る ためにも、南海地震への重点ソ フト対策として、市町村への啓 もうと活動の訓練の徹底を図る べきと考えるが、県としてどの ような対策が求められると考え るのか、所見を聞く。

 危機管理部長 応急対応業 務のためにシステムを構築して おくことは重要だ。被災者支援 システムは、地域の実情に合わ せ加工、活用することで有効な システムになる。市町村への説 明会でこのようなシステムへの 理解を深め、発災時の応急対策 の円滑化につなげたい。





南海地震対策特別税の創設を!

清藤議員写真


清藤 真司議員


(南風(みなみかぜ))
   現政権のマニフェストには、 有権者によく聞こえるデマン ドサイド※1の政策が多い。県勢 浮揚には、サプライサイド※2を 基本に置いたデマンドサイド とのバランスが必要と考えるが、 県政に影響を与える国の政策 バランスについて所見を聞く。

 知事 デマンドサイドの政 策は、一時的な受給ギャップを埋 めるためには有効であるが、や はりサプライサイドの政策で、 所得を生み出す成長産業をつく り出すことが重要だと思う。国 において今後新成長戦略がつく られるので行く末を大いに注目 している。本当の意味で所得を 生み出す成長産業をつくり出そ うとする地方を応援してくれる 政策となることなどを期待して おり、政策提言をしていかなけ ればならない。サプライサイド とデマンドサイドのバランスは、 非常に重要と考える。

 県が行おうとする「キャ リア教育」について、行政が 行う、あるべき教育の視点や 人生支援の観点からその所見 を聞く。
   教育長 キャリア教育は、 子供たちが将来、主体的に自分 の人生を生きるために必要な能 力や態度を育てる教育であり、 学校の組織的、系統的な取組が 必要だ。小・中・高と発達段階 に応じ、系統立てて実施するこ とが大切だ。近年、児童生徒の 自立心の希薄化が指摘されてお り、キャリア教育の取組を今後 一層充実したい。

 南海地震に備え、本県独自の 対策を可能とする南海地震対策特 別税の創設についてどう考えるか。

 危機管理部長 南海地震対 策を推進していく新たな視点と 考える。一方で、県民に新たな負 担をお願いすることについて、 理解や納得を得ることは、難し い局面にあると考える。基金の 活用など、自主財源を工夫する ことで、施策の推進に努めたい。

※1 デマンドサイド:需要側
※2 サプライサイド:供給側




 
前のページへ 表紙へもどる 次のページへ
 
くろしおくんの絵 編集/発行 高知県議会

このホームページに対するお問い合せは:
高知県議会事務局 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1-2-20
電話 政務調査課(088)823-9536
ファックス (088)872-8411 メール 210101@ken.pref.kochi.lg.jp
くじらくんの絵
※こうち県議会だよりは、県の総合・合同庁舎でもお渡ししております。
※点字版・録音版をご希望の方は高知県議会事務局政務調査課までご連絡ください。