Chairman議長・副議長

議長・副議長の主な動き

〈 令和7年度 令和6年度 令和5年度 令和4年度 令和3年度 令和2年度 令和元年度 
   平成30年度 平成29年度 平成28年度 平成27年度 〉

 

第48回フィリピン戦域戦没者慰霊祭に出席(令和7年10月18日)

画像の説明

 高知市で行われた「第48回フィリピン戦域戦没者慰霊祭」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、ご遺族の皆様とともに、ふるさと高知を遠く離れた地で、尊い命を捧げられた戦没者の方々を追悼しました。

第159回四国市長会議に出席(令和7年10月17日)

画像の説明

 香南市で行われた「第159回四国市長会議」に上田副議長が出席しました。
 上田副議長は、住民福祉の向上と地域発展にご尽力いただいている皆様に敬意を表するとともに、本大会が、四国38市の知恵を集結し、次の世代に誇れる地域を築く契機となることを期待し、お祝いの言葉を述べました。

第37回高知県連合婦人会スポーツ大会に出席(令和7年10月16日)

画像の説明

 高知市で行われた「第37回高知県連合婦人会スポーツ大会」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、地域の行事や防災活動、子供たちの見守りなど様々な分野でご尽力をいただいている婦人会の皆様に感謝の意を表すとともに、競技を通じて、心身の健康の増進と地域を超えた交流が深まることを祈念し、お祝いの言葉を述べました。

令和7年度高知県私学振興大会に出席(令和7年10月11日)

画像の説明

 高知市で行われた「令和7年度高知県私学振興大会」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、本県の子ども達をとりまく環境が急激に変化を続ける中、一人ひとりの個性や能力を尊重した教育に力を尽くしておられる私立学校と保護者の皆様に、敬意と感謝の意を表するとともに、この大会が本県私学教育のさらなる発展の機会となることを祈念して、お祝いの言葉を述べました。

神武天皇像修復プロジェクト実行委員会設立総会に出席(令和7年10月10日)

画像の説明

 高知市で開催された「神武天皇像修復プロジェクト実行委員会設立総会」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、神武天皇像の修復プロジェクトの取組により、郷土の歴史や伝統文化への理解が一層深まることを祈念し、お祝いの言葉を述べました。

令和7年度全国女性団体連絡協議会・四国ブロック会議に出席(令和7年10月9日)

画像の説明

 高知市で行われた「令和7年度全国女性団体連絡協議会・四国ブロック会議」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、地域のくらしを支え、様々な分野でご尽力いただいている婦人会の皆様に感謝の意を表すとともに、会議が実り多いものとなることを祈念し、お祝いの言葉を述べました。

安田町制施行100周年記念式典に出席(令和7年10月5日)

画像の説明

 安田町で行われた「安田町制施行100周年記念式典」に上田副議長が出席しました。
 上田副議長は、町の礎を築き、町勢発展に力を尽くしてこられた関係の皆様に敬意を表するとともに、100年という節目を契機に安田町の皆様が「我がまち」の価値を次の世代にしっかりとつなぎ、新たな未来を紡いでいくことを祈念し、お祝いの言葉を述べました。

リレー・フォー・ライフ・ジャパン2025高知に出席(令和7年10月4日)

画像の説明

 高知市で行われた「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2025高知」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、がんを経験し、同じ思いを抱えた皆様とともに歩くことができることを喜ぶとともに、この取組が生きる勇気と希望、さらなる温かなつながりを生み出す契機となることを祈念し、リレーウォークに参加しました。

令和7年度四国四県町村長・議長大会に出席(令和7年9月25日)

画像の説明

 高知市で行われた「令和7年度四国四県町村長・議長大会」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、住民福祉の向上と地域発展のためにご尽力いただいている皆様に敬意を表するとともに、本大会が、四国四県の町村が手を携え、未来を担う世代に誇れる四国を築いていく契機となることを期待し、お祝いの言葉を述べました。

高知県商工会連合会が要望書を提出(令和7年9月25日)

画像の説明

 高知県商工会連合会から、「令和8年度 小規模企業対策予算等に関する重点要望」が三石議長に提出されました。
 三石議長は、地方創生実現に向けた支援施策や小規模事業者を支える支援機関の機能強化等の必要性について説明を受け、意見交換を行いました。

なかとさ美術館 開館記念式典・オープニングセレモニーに出席(令和7年9月20日)

画像の説明    画像の説明






 

 中土佐町で開催された「なかとさ美術館 開館記念式典・オープニングセレモニー」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、高台移転により安全性と利便性が向上し、日本が誇る芸術家の作品をより気軽に楽しむことができる美術館の誕生を喜ぶとともに、新たな美術館を起点に、交流の輪が広がり、中土佐町がさらに活気あふれるまちとなるよう祈念し、お祝いの言葉を述べました。

県内視察(梼原町、四万十町及び須崎市)を実施(令和7年9月16日)

画像の説明    画像の説明






 

 梼原町の「株式会社四万川」、四万十町の「町営塾 『じゆうく。』」及び須崎市の「てくテックすさき」を三石議長が視察しました
 三石議長は、事業概要や現状の取組などについて説明を受けるとともに、今後の課題や展望について意見交換を行いました。

第79回国民スポーツ大会 高知県選手団 結団式・壮行会に出席(令和7年9月14日)

画像の説明    画像の説明






 

 高知市で開催された「第79回国民スポーツ大会 高知県選手団 結団式・壮行会」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、高知県選手団の皆様の競技にかける情熱とこれまでの努力に敬意を表するとともに、持てる力を存分に発揮し、最後まで勝利に向かって挑み抜いてもらいたいと激励の言葉を述べました。

高知県農協農政会議が要請書を提出(令和7年9月8日)

画像の説明

 高知県農協農政会議から、令和8年度高知県農業振興施策に関する要請書が三石議長に提出されました。
 三石議長は上田副議長、商工農林水産委員会武石委員長とともに、農畜産物の適正な価格形成に向けた国民理解醸成や燃料価格・電気料金高騰対策等の必要性について説明を説明を受けました。
 三石議長からは、引き続き執行部と連携し、農業振興施策に取り組む旨を伝えました。

東京2025デフリンピック壮行会に出席(令和7年9月6日)

画像の説明

 高知市で開催された「東京2025デフリンピック壮行会」に上田副議長が出席しました。
 上田副議長は、日本代表選手として出場する中西選手と岡田選手に対し、日頃の練習の成果を十二分に発揮するとともに、競技を思いきり楽しみ、全力で世界に挑んで欲しいと激励の言葉を述べました。

第78回全国植樹祭高知県実行委員会設立総会に出席(令和7年9月5日)

画像の説明

 高知市で開催された「第78回全国植樹祭高知県実行委員会設立総会」に三石議長が出席しました。
 豊かな国土の基盤である森林・緑に対する国民的理解を深めることを目的に、毎年春行われている「全国植樹祭」が、令和10年に本県で開催されることを受け、準備に万全を期すとともに、円滑な大会運営を行うため、実行委員会設立総会が開催されました。
 総会では、実行委員会の設立、専門委員会の設置、令和7年度の事業計画などが承認されました。

四国4県議会正副議長会議による要望活動を実施(令和7年9月4日)

画像の説明

 東京都で行われた「四国4県議会正副議長会議による要望活動」に三石議長が参加しました。
 三石議長は、第2回四国4県議会正副議長会議で決定した国への要望書を提出するため、四国各県の議長とともに関係省庁を訪問しました。
 仁木博文厚生労働副大臣、古川康国土交通副大臣等に対し、医師確保対策の充実・強化や四国への新幹線導入など、四国4県が抱える様々な課題について、国の支援を求めるとともに、意見交換を行いました。

一般社団法人高知県山林協会通常総会に出席(令和7年8月26日)

画像の説明

 高知市で開催された「一般社団法人高知県山林協会通常総会」に上田副議長が出席しました。
 上田副議長は、治山・林道事業をはじめとする森林整備を通じ、本県の林業や山村地域の振興にご尽力下さっている関係の皆様に深く感謝の意を表すとともに、県議会としても、県行政と連携し更なる本県林業の振興と木材産業の発展のため、力を尽くしていく旨お伝えし、お祝いの言葉を述べました。

EXPO 2025 高知の祭典「WORLD YOSAKOI DAY」に出席(令和7年8月22日)

画像の説明    画像の説明






 

 大阪・関西万博の野外ステージで開催された「EXPO 2025 高知の祭典『WORLD YOSAKOI DAY』」のオープニングセレモニーに三石議長が出席しました。
 三石議長は、万博で、多くの皆様によさこいや街路市といった本県の文化や食の魅力を発信できることを喜ぶとともに、イベントの成功を祈念し鏡割りを行いました。

第2回四国4県議会正副議長会議に出席(令和7年8月20日)

画像の説明

 香川県で開催された「第2回四国4県議会正副議長会議」に三石議長と上田副議長が出席しました。
 会議では、震災施策や医師確保対策の充実強化など国へ要望する6項目について審議を行うとともに、四国遍路の世界遺産登録に向けた各県の取組状況について意見交換を実施しました。

令和7年度中国四国九県議会正副議長会議に出席(令和7年8月18日)

画像の説明

 岡山県で開催された「中国四国九県議会正副議長会議」に三石議長と上田副議長が出席しました。
 会議では、地方鉄道の維持確保や防災・減災・国土強靱化の更なる加速化・存続など国へ要望する3項目について審議を行うとともに、各県の観光振興の取組状況について情報交換を行いました。

全国戦没者追悼式に出席(令和7年8月15日)

画像の説明

 東京都で開催された「全国戦没者追悼式」に三石議長が参列しました。
 三石議長は、戦後80年の節目に、戦争の記憶を風化させず、平和を語り継ぐことの大切さを再認識するとともに、戦没者の方々の御霊に対し、衷心より哀悼の誠を捧げました。

第72回よさこい祭り「安全祈願祭・開祭式典」に出席(令和7年8月9日)

画像の説明

 高知市で開催された「第72回よさこい祭り『安全祈願祭・開祭式典』」に上田副議長が出席しました。
 上田副議長は、高知の夏の風物詩であるよさこい祭りの開催を喜ぶとともに、踊り子の安全と高知市民県民の健康・繁栄を祈願しました。

アルゼンチン高知県人会創立55周年記念式典に出席(令和7年8月5日)

画像の説明

 アルゼンチンのブエノスアイレスで行われた「アルゼンチン高知県人会創立55周年記念式典」に三石議長が出席し、県人会の皆さまから温かい歓迎を受けました。
 記念式典では、記念品の贈呈や功労者等の表彰を行うとともに、これまで県人会の方々が積み重ねてこられた絆が末永く繋がっていくことを期待し、お祝いの言葉を述べました。

ピラポ入植65周年記念合同慰霊祭に出席(令和7年8月2日)

画像の説明

 パラグアイのピラポで行われた「ピラポ入植65周年記念合同慰霊祭」に三石議長が出席しました。
 慰霊祭では、ふるさとを遠く離れた地で原生林の開拓に尽力し、今日の日系人の賛辞と評価の礎を築きながらお亡くなりになった方々に敬意を表するとともに、今後もパラグアイと高知県の友好親善に力を尽くすことを誓い、献花を行いました。

高知県日台親善協会懇親交流会に出席(令和7年7月30日)

画像の説明

 高知市で開催された「高知県日台親善協会懇親交流会」に上田副議長が出席しました。
 上田副議長は、台北駐大阪経済文化弁事処の洪処長をはじめとする台湾関係の方々の来高を心から歓迎するとともに、台湾と高知県との交流がますます深化することを期待し、皆様と親睦を深めました。

第77回高知県漁港漁場協会通常総会に出席(令和7年7月29日)

画像の説明

 高知市で開催された「第77回高知県漁港漁場協会通常総会」に上田副議長が出席しました。
 上田副議長は、漁港・漁場・漁村の整備へ多大なご尽力をいただいていることに感謝の言葉を述べるとともに、県議会としても、県行政と連携し更なる本県水産業の振興と地域の活性化のため、力を尽くしていく旨お伝えし、お祝いの言葉を述べました。

四国4県議会正副議長会議による要望活動を実施(令和7年7月25日)

画像の説明

 東京都で行われた「四国4県議会正副議長会議による要望活動」に上田副議長が参加しました。
 上田副議長は、第1回四国4県議会正副議長会議で決定した国への要望書を提出するため、四国各県の議長とともに関係省庁を訪問しました。
 坂井学内閣府特命担当大臣(防災)をはじめ、渡辺由美子こども家庭庁長官等に対し、震災対策関係施策や子育て支援施策の充実・強化など、四国4県が抱える様々な課題について、国の支援を求めるとともに、意見交換を行いました。

南海トラフ地震による超広域災害への備えを強力に進める10県議会議長会議による提言活動を実施(令和7年7月24日)

画像の説明

 三石議長は愛知県や徳島県などの議長・副議長とともに、「南海トラフ地震による超広域災害への備えを強力に進める10県議会議長会議」による政策提言活動を東京都で行いました。
 坂井学内閣府特命担当大臣(防災)、冨樫博之総務副大臣等に対し、南海トラフ地震の発生確率が80%に引き上げられたこと等を踏まえ、「事前投資による防災・減災」や「地震・津波対策に必要な財源の確保」、「高規格道路のミッシングリンクの解消」などの重要性を訴え、提言内容の早期実現に向けて取り組んでいただくようお伝えするとともに、意見交換を行いました。

内閣総理大臣と都道府県議会議長との懇談会に出席(令和7年7月24日)

画像の説明

 総理官邸で開催された「内閣総理大臣と都道府県議会議長との懇談会」に三石議長が出席しました。
 懇談会には、全国都道府県議会議長会から、正副議長44名が出席し、政府からは石破茂内閣総理大臣のほか、村上誠一郎総務大臣、林芳正内閣官房長官らが出席され、意見交換が行われました。

第181回全国都道府県議会議長会定例総会に出席(令和7年7月23日)

画像の説明

 東京都で行われた「第181回全国都道府県議会議長会定例総会」に三石議長が出席しました。
 総会では、令和6年度事業報告及び決算、役員会及び各委員会からの提出議案について議決しました。

 第30回「海の日」海事関係功労者等表彰式及び祝賀会に出席(令和7年7月22日)

画像の説明

 高知市で開催された「 第30回『海の日』海事関係功労者等表彰式及び祝賀会」に上田副議長が出席しました。
 上田副議長は、船舶関係事業や海運業、海上交通の安全の確保などへの貢献により表彰を受けた皆様へ心からの敬意を表するとともに、今後のご活躍を祈念し、お祝いの言葉を述べました。

地すべりがけ崩れ対策都道府県議会協議会令和7年度第1回総会及び懇談会に出席(令和7年7月22日)

画像の説明

 東京都で行われた「地すべりがけ崩れ対策都道府県議会協議会令和7年度第1回総会及び懇談会」に三石議長が出席しました。
 総会では、令和6年度の事業実績及び決算、令和7年度の事業計画及び予算、提言内容などについて議決し、懇談会では、地すべりがけ崩れ対策事業の最近の動向について、関係省庁からの説明を受けました。

全国離島振興都道県議会議長会令和7年度第1回総会及び有人国境離島法に関する分科会に出席(令和7年7月22日)

画像の説明

 東京都で行われた「全国離島振興都道県議会議長会令和7年度第1回総会」及び「有人国境離島法に関する分科会」に三石議長が出席しました。
 総会では、令和6年度事業報告及び決算、令和7年度事業計画について議決したほか、国土交通省からの説明を受けました。また、分科会では有人国境離島法施行後の状況及び今後の動向について、内閣府からの説明を受けました。

大阪高知県人会総会に出席(令和7年7月19日)

画像の説明    画像の説明






 

 大阪府で開催された「大阪高知県人会総会」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、大阪高知県人会の活動により大阪と高知の関係性が強まっていることを実感するとともに、大阪関西万博を契機として、これまで以上に関西圏との経済交流等が活発になることを期待し、関係者と親睦を深めました。

在ベンガルール日本国総領事館 中根総領事の表敬訪問(令和7年7月17日)

画像の説明

 三石議長は、在ベンガルール日本国総領事館 中根総領事の表敬訪問を受けました。
 三石議長は、インドにおける高知県の取り組みへの後押しに対し、感謝の言葉を述べるとともに、インドと高知県のさらなる交流について懇談をしました。

全国都道府県議会議長会 役員会、農林水産委員会及び経済産業環境委員会に出席(令和7年7月16日)

画像の説明

 東京都で行われた「全国都道府県議会議長会 役員会、農林水産委員会及び経済産業環境委員会」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、役員として、令和6年度の会計報告等を受けたほか、第181回定例総会の日程、議案などについて決定しました。
 また、各委員会では、関係省庁からの所管行政に関する説明を受けるとともに、定例総会へ提出する議案を決定しました。

令和7年度半島地域振興対策議会議長連絡協議会総会に出席(令和7年7月15日)

画像の説明

 東京都で行われた「令和7年度半島地域振興対策議会議長連絡協議会総会」に三石議長が出席しました。
 総会では、令和6年度の事業報告及び決算、令和7年度の事業計画及び役員の選任等について議決しました。

高知県・ベンゲット州姉妹県州協定提携50周年記念訪問団歓迎夕食会に出席(令和7年7月14日)

画像の説明

 高知市で開催された「高知県・ベンゲット州姉妹県州協定提携50周年記念訪問団歓迎夕食会」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、メルチョーD.ディクラス州知事をはじめとする訪問団の皆様を心から歓迎するとともに、協定提携50周年を契機に、両県州の絆をより一層深めていきたいとお伝えしました。

国道33号整備促進期成同盟会高知県協議会が要望書を提出(令和7年7月11日)

画像の説明

 国道33号整備促進期成同盟会高知県協議会から、国道33号の早期整備促進に係る要望書が三石議長に提出されました。
 三石議長は、小田会長はじめ会員の皆様から、沿線市町村の歩道等の安全確保や防災機能の向上、交通渋滞の緩和等の必要性について説明を受け意見交換を行いました。三石議長からは、引き続き、執行部と連携し、国道33号の整備促進に向けて取り組む旨を伝えました。

県営渡船「浦戸」就航式に出席(令和7年6月30日)

画像の説明

 高知市で開催された「県営渡船「浦戸」就航式」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、県営渡船が、地域の皆様や観光客に末永く愛され、利用されていくことを期待するとともに、新たな船の就航が地域交通の利便性をさらに高め、地域活性化や観光振興、環境保全に向けた新たな一歩となることを祈念し、お祝いの言葉を述べました。

高知市土佐山地域合併20周年記念式典に出席(令和7年6月28日)

画像の説明

 高知市で開催された「高知市土佐山地域合併20周年記念式典」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、地域の発展と高知市の未来づくりに力を尽くしてこられた関係の皆様に敬意を表するとともに、20周年という節目が、「ふるさと土佐山」の価値を次の世代につなげる新たな一歩となることを祈念し、お祝いの言葉を述べました。

ブラジル連邦共和国下院議員西森ルイス弘志氏及び同国マリンガ市長の表敬訪問(令和7年6月19日)

画像の説明

 三石議長は、ブラジル連邦共和国下院議員西森ルイス弘志氏及び同国マリンガ市長の表敬訪問を受けました。
 三石議長は、これまでブラジルと高知県の友好の橋渡しをしていただいたことに対して感謝の言葉を述べるとともに、今後のブラジルと高知県のさらなる経済的・文化的交流の発展について懇談をしました。

一般社団法人高知県交通安全協会定時総会に出席(令和7年6月17日)

画像の説明

 高知市で開催された「一般社団法人高知県交通安全協会定時総会」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、街頭指導や広報啓発活動を通じ、交通事故のない安全で安心な高知県の実現へのご尽力に感謝の言葉を述べるとともに、交通ルールの遵守とマナーの向上が求められる中、交通安全活動に一層取り組んでいただくことを期待し、お祝いの言葉を述べました。

第62回高知県水源林造林協議会通常総会に出席(令和7年6月16日)

画像の説明

 高知市で開催された「第62回高知県水源林造林協議会通常総会」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、脱炭素社会実現や山地災害防止など森林の公益的機能に対する期待がこれまで以上に高まる中、森林の整備と保全へのご尽力に感謝の言葉を述べるとともに、引き続き水源林の整備・保全を推進していただくよう期待し、お祝いの言葉を述べました。

令和7年度高知県中小企業団体中央会通常総会に出席(令和7年6月13日)

画像の説明

 高知市で開催された「令和7年度高知県中小企業団体中央会通常総会」に上田副議長が出席しました。
 上田副議長は、中小企業組合等の設立や運営支援、経営相談を通じた、県内中小企業の振興と発展への多大なご尽力に感謝の言葉を述べるとともに、中小企業・小規模企業の多様で活力ある成長による、本県経済及び地域の活性化を祈念してお祝いの言葉を述べました。

初崎堤防事業竣工式に出席(令和7年6月7日)

画像の説明

 四万十市で開催された「初崎堤防事業竣工式」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、初崎堤防の事業概要の説明を受け、洪水や高潮、津波に対する守りがさらに強固なものとなったことを実感しました。
 また、関係する自治体や業者の完成までのご尽力に敬意を表するとともに、初崎堤防事業の竣工を関係者とともにお祝いしました。

高知県建設業協会定時総会懇親会に出席(令和7年6月6日)

画像の説明

 高知市で開催された「高知県建設業協会定時総会懇親会」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、インフラ整備や災害対応を通じた、地域の安全・安心な暮らしの確保へのご尽力に感謝の言葉を述べるとともに、社会基盤の整備や更新、維持管理の担い手としての更なる活躍を祈念してお祝いの言葉を述べました。

第58回高知県健康づくり婦人会連合会総会に出席(令和7年6月5日)

画像の説明

 高知市で開催された「第58回高知県健康づくり婦人会連合会総会」に上田副議長が出席しました。
 上田副議長は、県民の健康づくり推進へのご尽力に感謝の言葉を述べるとともに、地域の健康づくりのリーダーとして、健康づくり推進活動を続けていただくようにお願いしました。

高知DAYに出席(令和7年6月5日)

画像の説明

 東京都で開催された「高知DAY」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、「高知DAY」開催にご尽力いただいた方々への感謝の言葉を述べるとともに、本県とインド共和国との友好関係がより強固なものになるよう祈念して関係者と交流しました。

JICA研修員の表敬訪問(令和7年6月2日)

画像の説明

 三石議長は、野球指導者の研修を受ける中南米のJICA日系研修員9名の表敬訪問を受けました。
 三石議長は、研修により指導力を磨き、母国の野球の発展に役立てていただくように激励するとともに、日本とゆかりのある研修員の方々と交流しました。

第27回高知県障害者スポーツ大会に出席(令和7年6月1日)

画像の説明

 高知市で開催された「第27回高知県障害者スポーツ大会」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、日頃の練習の成果を発揮し、競技を楽しんでいただくとともに、本大会を通じて、障害者スポーツがより身近なものとなり、障害への理解が深まることを祈念し、激励の言葉を述べました。

高知駐屯地創立59周年記念行事に参加(令和7年5月31日)

画像の説明

 香南市で行われた「高知駐屯地創立59周年記念行事」に三石議長が参加しました。
 三石議長は、模擬戦闘訓練や音楽演奏などを観覧し、その後の記念祝賀会において関係者の皆様と意見交換を行いました。

高知県婦人連合会定期総会に出席(令和7年5月30日)

画像の説明

 高知市で開催された「高知県婦人連合会定期総会」に上田副議長が出席しました。
 上田副議長は、地域に寄り添い、幅広く積極的な活動を続けておられる婦人会の皆様に敬意を表するとともに、今後も住み慣れた地域で健やかに暮らせる地域社会の実現に向けてご尽力いただくようにお願いをしました。

高知県生コンクリート工業組合等合同懇親会に出席(令和7年5月28日)

画像の説明

 高知市で開催された「高知県生コンクリート工業組合等合同懇親会」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、優良従業員表彰を受賞された皆様をお祝いするとともに、生コンクリートの安定供給と品質向上を通じて本県のインフラ整備に多大な貢献をいただいていることに対し感謝の言葉を述べました。

第64回高知県商工会連合会通常総会に出席(令和7年5月26日)

画像の説明

 高知市で開催された「第64回高知県商工会連合会通常総会」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、商工会活動を通じた本県商工業の振興へのご尽力に感謝の言葉を述べるとともに、引き続き地域経済の根幹をなす事業者を支援いただくようにお願いをしました。

四国4県議会正副議長会議に出席(令和7年5月22日)

画像の説明

 徳島県で開催された「四国4県議会正副議長会議」に三石議長と上田副議長が出席しました。
 会議では震災施策の充実強化や参議院の合区解消など国へ要望する10項目が採択されたほか、各県の地域インバウンドに対する取組状況について意見交換が行われました。

暴力追放高知県民センター理事会に出席(令和7年5月14日)

画像の説明

 高知市で開催された「暴力追放高知県民センター理事会」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、暴力団排除活動へのご尽力に感謝の言葉を述べられるとともに、安全で平穏な地域社会の実現のために関係機関と連携した暴力団排除活動を引き続き推進していただくようにお願いをしました。

道路整備促進期成同盟会高知県地方協議会 令和7年度道路整備促進高知県大会に出席(令和7年5月12日)

画像の説明

 高知市で開催された「道路整備促進期成同盟会高知県地方協議会令和7年度道路整備促進高知県大会」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、道路の整備促進にかかる関係の皆様のご尽力に感謝を述べるとともに、本県道路網の更なる整備促進を祈念してお祝いの言葉を述べました。

令和7年度高知県産業教育振興会総会・理事会に出席(令和7年5月10日)

画像の説明

 高知市で開催された「令和7年度高知県産業教育振興会総会・理事会」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、産業界と教育界が共に手を携え、産業教育の改善充実に積極的に取り組んでいることへ感謝の意を表するとともに、様々な変化を乗り越え、持続可能な社会を支えることができる人材の育成への期待の言葉を述べました。

高知県旅館ホテル生活衛生同業組合並びに日本旅館協会四国支部連合会高知県支部合同懇親会に出席(令和7年5月8日)

画像の説明

 高知市で開催された「高知県旅館ホテル生活衛生同業組合並びに日本旅館協会四国支部連合会高知県支部合同懇親会」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、出席された皆様に対し、観光振興へのご尽力に感謝の意を表するとともに、本県観光のさらなる飛躍を祈念し、関係者と交流しました。

日高特別支援学校寄宿舎改築建築主体工事起工式に参加(令和7年5月2日)

画像の説明

 日高村で開催された「日高特別支援学校寄宿舎改築建築主体工事起工式」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、支援学校における寄宿舎の重要性を認識するとともに、学校関係者や事業者と工事の着工を祝い、工事が安全かつ順調に進むことを祈願しました。

高知県社会福祉法人経営者協議会が要望書を提出(令和7年5月2日)

画像の説明

 高知県社会福祉法人経営者協議会から、福祉従事者の賃上げに係る要望書が三石議長に提出されました。
 三石議長は、地域の福祉を守る上での人材確保の必要性や福祉従事者の賃金差等について説明を受け、意見交換を行いました。

よさこい高知文化祭2026高知県実行委員会総会に出席(令和7年4月28日)

画像の説明

 高知市で開催された「よさこい高知文化祭2026高知県実行委員会総会」に三石議長が出席しました。
 事務局より令和6年度事業報告及び収支決算並びに実施計画の説明があり、それぞれの議事が原案のとおり議決されました。

高知海岸南国工区離岸堤完成式に出席(令和7年4月26日)

画像の説明

 南国市で開催された「高知海岸南国工区離岸堤完成式」に上田副議長が出席しました。
 上田副議長は、高知海岸南国工区離岸堤が完成したことにより、自然災害における被害の軽減につながるものと確信しました。また、関係する自治体や事業者の完成までの取組に敬意を表するとともに、離岸堤の完成を関係者とともにお祝いしました。

令和7年度高知県消防大会に出席(令和7年4月24日)

画像の説明

 高知市で開催された「令和7年度高知県消防大会」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、栄えある知事表彰や高知県消防協会の受賞をお祝いするとともに、昼夜を問わず任務を全うしてこられた消防団員の皆様やその消防活動に精励できる環境をつくっていただいた配偶者の長年の支えに対して、感謝の言葉を述べました。

土佐町合併70周年記念式典に出席(令和7年4月20日)

画像の説明

 土佐町で開催された「土佐町合併70周年記念式典」に上田副議長が出席しました。
 上田副議長は、町勢の維持・発展を支えてきた関係者に敬意を表するとともに、70周年という節目を契機に、土佐町の皆様がふるさとの価値を次の世代にしっかりとつなぎながら、新たな未来を紡いでいくことを祈念し、お祝いの言葉を述べました。

2025年日本国際博覧会開会式に参加(令和7年4月12日)

画像の説明

 大阪府で開催された「2025年日本国際博覧会開会式」に三石議長が参加しました。
 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、世界中の人が集まり、新たなアイデアや技術を共有し、持続可能な社会を創設する場となる大阪・関西万博の開会をお祝いするとともに、関係者と交流しました。

高知県立林業大学校入校式に出席(令和7年4月11日)

画像の説明

 香美市で開催された「高知県立林業大学校入校式」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、専門知識や技術を修得し、多くの経験を通じて幅広い見識と先見性を持ち、これからの林業・林産業をけん引する優れた人材となっていただくように入校生を激励するとともに、お祝いの言葉を述べました。

四万十市制施行20周年記念式典に出席(令和7年4月10日)

画像の説明

 四万十市で開催された「四万十市制施行20周年記念式典」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、市制の維持・発展を支えてきた関係者に敬意を表するとともに、20周年という節目を契機に四万十市がさらに素晴らしいまちへと飛躍をとげられることを祈念し、お祝いの言葉を述べました。

高知県立農業大学校入校式に出席(令和7年4月8日)

画像の説明

 いの町で開催された「高知県立農業大学校入校式」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、実践的な農業技術、経営の知識を修得し、幅広い見識と先見性を養うことで、本県の農業をけん引していく優れた農業者に成長していただくように入校生を激励するとともに、お祝いの言葉を述べました。

高知県警察学校初任科入校式に出席(令和7年4月4日)

画像の説明

 南国市で開催された「高知県警察学校初任科入校式」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、本県の安全・安心な暮らしを守る要として、必要な心身の鍛練や基礎的知識・技能を習得し、県民からの期待と信頼に応える警察官・警察職員に成長していただくように入校生を激励するとともに、お祝いの言葉を述べました。

高知工科大学入学式に出席(令和7年4月3日)

画像の説明

 香美市で開催された「高知工科大学入学式」に上田副議長が出席しました。
 上田副議長は、豊かな人間性とたくましい精神力を養いながら、専門分野の知識や技術を学び、考え抜く力を身につけ、夢に向かって大きく成長を遂げられますように新入生を激励するとともに、お祝いの言葉を述べました。

高知県護国神社春季大祭に出席(令和7年4月2日)

画像の説明

 

 高知市で開催された「高知県護国神社春季大祭」に三石議長が出席しました。
 三石議長は、平和な日本の礎として、幾多の尊い犠牲があった史実を次の世代に語り継ぎ、平和で心豊かに暮らせる社会の実現に向けて力を尽くすことを誓うとともに、奉祀される御霊の平安を祈念しました。